春や秋は1年に一度の運動会の季節です!

しっかり準備して、当日あわてないようしたいものです。

忘れ物があると、肝心の応援や撮影に集中できませんよね。

でも、運動会に何を持っていくかといわれてもパッと思いつきませんよね。

しかも、小さい子連れがいた時は、持ち物もいっそう増えてしまいます!

わが家は、6歳と3歳の子供がいますが、毎年、運動会の前日と当日の朝は持ち物確認に追われます。

でも、妻ははっきり言い切ります!

お姉さんニコニコ

絶対に何か忘れてるから、後で取りに帰ってもらうと思う!


そこで、忘れ物を取りに帰るような面倒なことがないように、持ち物リストを作成しました!

翌年から、このリストを活用して忘れ物がなくなりましたよ。

毎年変わるものではないので、一度作っておくと安心ですよね♪



この記事では我が家で活用している『運動会の持ち物リスト』をご紹介します。

小さい子連れがいる場合を中心に、祖父母がいる場合、天候によって左右される持ち物まで完全網羅。

まずは、小さい子連れがいる時の持ち物リストのご紹介です♪


スポンサーリンク

運動会の持ち物リスト!

小さい子連れがいる時は、暑さしのぎや時間つぶしのおもちゃなど、専用に必要な持ち物を考えないといけません。

この章では、そんな小さい子連れ専用の持ち物と、運動会に必要な持ち物をに次のように分けてご紹介します。

  • 小さい子連れ専用
  • 一般的な持ち物
  • 天候によってあるとよい持ち物
  • その他あると便利な持ち物

最初は、小さい子連れがいる時の持ち物からご紹介します!

1)小さい子連れ専用の持ち物


わが家では3歳の娘専用に次の6点を持参しています。

  • ベビーカー
  • 替えの洋服
  • おむつ・使用済みおむつを入れる袋
  • ラップタオル
  • 時間つぶしのおもちゃ
  • 虫よけスプレー

ベビーカー

朝から夕方までいると、小さい子は疲れて寝てしまいます。

レジャーシートの上に寝かせると保護者も移動できないので、ベビーカーに乗せて撮影ポイントまで移動できるようにしておくことをオススメします♪

替えの洋服

5月や10月も昼は暑い季節。でも、日陰に入ると気温差で寒く感じる季節でもあります。

汗をかいたまま体が冷えると風邪を引くかもしれません。着替えがあると安心ですよね。下着だけでも大丈夫ですよ♪

おむつ・使用済みおむつを入れる袋

わが家の娘の場合、3歳だとおむつが取れているか取れていないかの年齢。

もし、取れていたとしても、運動会の日はおむつをオススメします。

トイレは混んでいるし、観覧場所によっては遠いかもしれないし、お子さんの競技を見逃してしまう可能性もあります!

ラップタオル

おむつを履き替える時は、外から見えないようにラップタオルが便利ですよ。

なければ、バスタオルを代用してもいいかもしれません。

時間つぶしのおもちゃ

基本的に、ご自身のお子さんが出場しない時は待ち時間です。

はっきり言って、大人も待ち時間は暇ですよね~。ぜひお子さんのお気に入りのおもちゃや遊具で一緒に遊んであげてください。

ちなみにわが家は、お気に入りの絵本を数冊持っていきます。

虫よけスプレー

小さい子供は虫に刺されやすいですよね。観覧場所によっては、虫が多い場所かもしれません。

大人も使うかもしれないので、虫よけスプレーは必要ですね。


小さい子連れ専用の持ち物の次は、運動会で必要な一般的な持ち物のご紹介です。



2)運動会に必要な持ち物


お弁当や場所取り、撮影に必要な道具など、運動会に必要な一般的な持ち物をご紹介します。

運動会資料

これを忘れると絶対、自宅に取りに帰ることになります!

私は長男の幼稚園の時に一度取りに帰ったことがあります(^^;

  • プログラム
  • 会場全体図
  • 場所取り整理券

  • プログラムは祖父母がいる時は、数枚コピーしておいたほうがいいですねよ。

    プログラムの裏面に書かれている場合が多いと思いますが、会場全体図が別プリントされている場合もあります。

    忘れると、入退場や演技場所がわからず、撮影スポットがわからなくなります。

    場所取り整理券は、学校によって異なりますが、当日の朝抽選する場合は、忘れないようにしてくださいね!

    お弁当関連

    保護者も子供も楽しみなお弁当タイム。最も持ち物が多いカテゴリになります。

  • お弁当
  • 飲み物
  • 食器類(紙さら、紙コップ、割りばし、スプーン、フォーク)
  • おやつ
  • クーラーボックス(保冷バッグ)
  • 保冷剤
  • ビニール袋
  • ウェットティッシュ

  • スプーンやフォークも小さい子連れがいる時はあったほうがいいですね。

    飲み物も暑い日だとスポーツドリンクのように栄養補給できるドリンクがいいかもしれません。

    保冷材は大きくて多めに持っていきましょう!

    ウェットティッシュはお手拭き代わりにもなりますし、テーブルを拭いたりなど、なにかと重宝しますよ。

    場所取り関連

    保護者にとっても運動会は体力勝負!しっかり場所を確保して休むときは休みましょう!

  • レジャーシート(2枚)
  • 四隅に置くおもし
  • 折りたたみチェアー
  • 折りたたみテーブル
  • テント
  • 座布団

  • レジャーシートは2枚持っていくことをオススメします。一つは観覧席用に敷いて、もう一つは会場の木陰で休めそうな場所に敷いておきましょう。

    基本的に待ち時間が長いですから、観覧席以外の静かに休めそうな場所の確保も大切♪

    私は昨年、そこで少し昼寝をしてパワーを取り戻しました(笑)

    折りたたみチェアーは、ずっと地面に座りパなしだと疲れるので、あったほうがずいぶん楽です。

    もし、祖父母の方も見に来られるのなら必須アイテムですよ!座布団も長時間の観覧には欠かせません。

    撮影関連

    お弁当の次に大切なものかもしれませんね。しかも、長時間のビデオ撮影はバッテリーや腕の疲労などの対策が必要です。

  • デジカメ、ビデオカメラ(バッテリーは満タンに!)
  • 予備バッテリー
  • 三脚・一脚
  • 携帯電話

  • ビデオカメラやデジカメのバッテリーは必ず満タンにしておきましょう。

    万が一、バッテリーが切れた時のために、携帯電話も必要ですね。

    そして、できれば予備バッテリーも持参しておきましょう。

    携帯電話のように簡単に充電できないので、バッテリー切れは撮影できなくなることを意味します!

    三脚や一脚があると、カメラを持った腕が疲れにくいのであると嬉しいアイテムですよ♪


    さて、次の章では、運動会当日の天候によって必要な持ち物についてご紹介しますね。

    3)天候によってあるとよい持ち物


    運動会の日は晴れてほしいですよね!

    でも、カンカン照りだと暑すぎて対策が必要になります。

    暑さ対策

    日焼け止めと暑さをしのぐためのグッズがあると、体力を温存できますよ♪

  • 日焼け止めクリーム・リップクリーム
  • サングラス
  • アームカバー
  • フード付きの上着
  • バスタオル
  • 帽子
  • うちわ・扇子
  • 日傘
  • 汗拭き用のタオル

  • 日焼け止めは必須ですよね。唇の日焼け対策にリップクリームも用意したいところです。

    カラダの日焼けもアームカバーやフード付きの上着があると万全ですね。

    めんどくさければ、バスタオルを頭からかぶってしまうのも手ですよね~。

    日傘は周りの人の邪魔にならないように気をつけてくださいね!


    次は、春に開催する場合だったり、気温が上がりそうにない寒い時に必要になる持ち物です。

    寒さ対策

    冷え性の方は、逆に寒さ対策のほうが大切かもしれません。

  • ひざ掛け用のタオル
  • 暖かい飲み物
  • 上着

  • ひざ掛け用のタオルや上着は必ず持参しましょう。

    場所取り関連でも書きましたが、お尻が冷えますから座布団も必須ですね。

    4)その他あると便利な持ち物


    その他、できればあったほうが便利な持ち物をご紹介します。

  • キャリーカート
  • 目薬
  • 双眼鏡
  • 小銭
  • 箱ティッシュ
  • 折りたたみ傘

  • 運動会は持ち物がどうしても増えてしまいます。

    とくに帰りは疲れていると思いますから、キャリーカートがあれば帰宅も楽ちんですよ♪

    箱ティッシュもあるとよいかもしれません。春開催だとアレルギーが気になりますよね。鼻水対策です(^^♪


    さて、これまで運動会で必要になる持ち物を網羅的にお伝えしました。

    お姉さん困る

    思ったより持っていくものが多くて大変だよ~


    でも、ほとんど自宅にあるようなものばかりですから、改めて買うようなものはほとんどないと思います。

    しかも、あらゆるケースを想定した持ち物リストですので、全部持参する必要はありません。

    ご自身が判断されて必要に応じてチョイスしてくださいね♪


    最後の章では、『とにかく身軽が一番!』という方向けに、これを忘れちゃ話にならない持ち物だけピックアップしましたよ♪


    スポンサーリンク


    とにかく身軽で行きたいときは?

    実は私もなるべく身軽で行きたいと毎年思っています。でも、やっぱり持ち物が増えてしまうのですが(^^;

    家が近くだったり、お弁当を保護者と生徒が別々にとる場合だったりと、身軽で観覧に行ける人は限られるかもしれません。

  • プログラム
  • 飲み物
  • レジャーシート
  • 携帯電話

  • 昼食は家に帰って食べるなどして、お弁当関連がなくなれば、持ち物はかなり減らせますね。

    しかも、待ち時間は家に帰ればいいんですからね~。

    また、私とは違って(笑)、お若いお父さん、お母さんなら、体力もあるでしょう。

    もしかすると立ちっぱなだったり、暑さ寒さもへっちゃらかもしれませんね(^_-)-☆

    撮影だって、最近の携帯電話はズーム機能や手振れ補正もついて動画がキレイに取れます。

    『写真や動画はすべて携帯電話』と割り切ってもいいと思います!

    そうすると、持ち物をかなり減らせますよね。


    それでは、運動会の持ち物リストのまとめておきたいと思います!

    まとめ

    運動会の持ち物リストをご紹介しました。

    小さい子連れ専用の持ち物は次の6点。

  • ベビーカー
  • 替えの洋服
  • おむつ・使用済みおむつを入れる袋
  • ラップタオル
  • 時間つぶしのおもちゃ
  • 虫よけスプレー

  • 次に一般的な運動会の持ち物をカテゴリ別に振り返っておきます。

  • 運動会資料
  • お弁当関連
  • 場所取り関連
  • 撮影関連
  • 暑さ対策
  • 寒さ対策
  • その他あるとべりなモノ

  • いろいろな家庭環境や、当日の天候まで考えて持ち物リストを作成すれば忘れ物はなくなりますよね。

    わが家も、このリストを使うようになってからは、私が自転車で自宅に取りに帰ることはなくなりました(^_-)-☆

    とうぜんですが、お財布や鍵など、運動会に限らず普段出かける時の持ち物も忘れないようにしてくださいね♪

    「こんなのもあったほうがいいよ」と、ご意見もらえるとうれしいです(^^)

    どんどん追加して、さらに持ち物リストを充実させたいと思います!