自由研究や理科研究にスライムの実験をするお子さんって多いですよね~。

なんといっても、手軽に作れますし親子で一緒に楽しみながらできるのも良いですよね。

そこで、これからスライムの自由研究をしようと思っているお子さんを当サイトが強力バックアップいたします!



レポートの書き方や原理、自由研究の工作に向いているスライムの紹介までしっかりサポート。

次の3項目でお届けしますね。

  • スライムの自由研究レポートの書き方
  • スライムができる原理
  • 自由研究に向いているスライム

ぜひ、ごゆっくり見て下さいね~。


スポンサーリンク

スライムの自由研究レポートの書き方

自由研究で必ず手が止まるのがレポートを書く時だと思います!

私も鉛筆が1mmも動かなかった記憶があります(笑)

まずは小学生や中学生向けに、スライムをテーマにした自由研究レポートの書き方を解説していきますね。

型が決まっていますので、当てはめていくだけで案外簡単にできてしまいますよ~。

書くべき内容は次の6項目です。

レポートの構成
  1. タイトル
  2. 表紙にあたる部分です。題名(実験名)・日付・氏名・クラスを書いてください。

  3. 目的
  4. 実験や研究で何を実現したいのか、どうしてこの実験をしたいと思ったのか書きましょう。

  5. 実験方法
  6. 使用する道具や材料と手順を書きましょう。表や箇条書きにするとわかりやすいですね。手順などは写真も使うとなおいいです。

  7. 結果
  8. 実験結果の内容をそのまま書きます。えられた現象やデータを表や時系列にしてわかりやすく表現しましょう。客観性が大切なのでデータを忠実に反映してください。

  9. 考察
  10. 結果から得られたデータでわかったことを記載します。箇条書きがおすすめです。ここでも客観性が重要です。結果から得られたことのみ書きましょう。

  11. 感想
  12. 結果や考察は客観的に書きましたが、感想は主観的に書いて大丈夫です。「ここが苦労したんだよなぁ~、大変だったんだ」など思ったことを書いてください。


「書くことが多いなぁ~」って思うかもしれませんね。でも、表紙や実験手順や結果などは事実をそのまま書けばいいので、それほど大変でもありません。

では、次の章からレポート例を書いておきます。

私自身スライムをたくさん作ってきて、「時間があったら調べてみたいな」と思ったことを、やさしくかみ砕いた内容にしてみました。

ただ、実際に実験した訳では無いので、あくまで例ということでご承知おきくださいね♪


スポンサーリンク


スライムレポートの例

このレポートは小学校高学年向けに書いています。手順もホウ砂水のグラム数を変えるだけなので、難易度もちょうどいいのではないでしょうか。

1.タイトル
はじめにタイトルを考えましょう。今回の実験テーマは、ホウ砂水の入れる量を変えて、手につかない分量を考えてみたいと思います。

というわけで、タイトルはこのようにつけてみました。

手につかないスライムの作り方 ~ホウ砂水の量と固さの関係~

2.目的
次に目的です。エピソードを交えると研究の動機がよく伝わりますよ。たとえば、このような動機はいかがでしょうか。

僕はスライムが好きでよく自分でも作ります。でも重さを計らないで作っているので、作るたびに固かったり柔らかかったりします。

すると、柔らかいスライムができた時は、服や絨毯にスライムがついて、お母さんに迷惑をかけてしまいます。

そこで、手につかないスライムを作りたいと思うようになりました。

この実験を通して、ちょうどいい分量を見つけたいと思います。

このようにかくと「なるほど、そんなことがあったから研究しようと思ったんだね」と納得してもらえそうじゃありませんか。

3.実験方法
次に、具体的な実験方法を書きます。

使用する材料や分量を表にして、手順は箇条書きがおすすめです。

できれば、手順はステップごとに写真を用いると読んでいる側も理解が深まります。

4.結果
次は、実験結果を客観的に書きます。

今回の場合だと、ホウ砂水の容量ごとに作ったスライムを手に持ってみて、実際に撮った写真を載せるのがいいでしょう。

5.考察
実験からわかった結果を、ありのまま伝えましょう。たとえば、

  • 7グラム以上ホウ砂水を入れると手につかない
  • 10グラム入れると固くなり過ぎた

といったことを、箇条書きにするといいでしょう。

6.感想
最後に感想を書いてレポートを締めくくります。ここでは、主観的に書いて問題ないので作って感じたことや思ったことを遠慮なく書きましょう!

たとえば、こんな感じです。

これまでスライムを作るときは材料を計らないで作っていました。

でも、今回実験を通して、手につかないスライムの分量がわかりました。

今後はお母さんに迷惑をかけないように、キチンと計って手につかないスライムを作ろうと思います。

あっさりしていますが、感想なので気楽に書いていいんじゃないでしょうか。


以上、小学生高学年向けにスライムレポートをまとめてみました。簡潔に書いていますので、実際はもっと詳しく書いて頂けるとよいと思います。

もし、お子さんが中学生なら、粘度を変えて『スライムがどこまで伸びるか限界値を計る』なんかも面白い実験になるかもしれませんね。

小学生低学年なら、上述している『自由研究に向いているスライム』を実際に作ってみるだけで研究テーマになると思います。


スポンサーリンク


スライムができる原理

では次に、スライムの原理についても研究していきましょう~。

お兄さんニコニコ

材料も少ないし、作り方も混ぜるだけなので、原理と言っても簡単なんじゃないか?


このように考えていた私ですが、調べるほど奥が深いんだなぁ~って思ってしまいましたよ。

上述しましたが、スライムの材料って次の3つですよね。

  • お湯
  • PVA洗濯のり
  • ホウ砂水

この3つが合わさると、PVA洗濯のりとホウ砂が水素結合し、その間に水が入り込むことでスライム独特のゲル状に変化するんです。

きっと、なんのこっちゃ?? になると思いますので、詳しく解説している記事を参考に理解を深めてくださいね。


スライムに塩をかけたらどうなるの?

スライムを作ったのはいいけど、たくさん遊んだし飽きてきたなぁ~って感じたら、塩をかけてみてはいかがでしょうか?

しかも、原理を知るのと同じくらい代表的な実験が、『スライムに塩をかける』なんですよ。

塩をかけることで、スライムはあっという間に別の物体に変身します!

つまり、液体と個体にわかれるんですね。

液体は塩が混じって白っぽくなり、個体のほうは固くて弾力があるゴムのように変化します。

そうです! まるで、スーパーボールなのです!

凸凹の球体なので、どこにはね返るか予想がつかないのも楽しいものですよ~。


スライムにレモンや酢をかけるとどうなるの?

塩をかけると、液体と固体に分離しますが、それではレモンや酢をかけるとどうなるのか?

結論から申し上げますと、スライムはとけてしまってさらさらの液体になってしまうんです。

酸がPVA洗濯のりを結合していたホウ砂を壊してしまうから、液体に戻ってしまうんですね。


さて、次の章は自由研究に向いているスライムのご紹介です。


スポンサーリンク


自由研究工作に向いているスライム

スライムの種類ってどれくらいあると思いますか?

当サイトで紹介しているだけでも、その数30種類以上。

実はまだまだ増えていく予定なんです。

その中でも、管理人が選りすぐった自由研究に向いているスライムを厳選いたしました♪

この中から選んでおけば、まず間違いないでしょう~。

【普通のスライム】
なんといっても普通が一番!

何の飾り気もない素のスライムです。

でも、原理を知りたかったり、レポートを書く予定があるお子さんは、余計なモノが入っていないほうが実験しやすいのでおすすめですよ~。


【光るスライム】
普通のスライムに蛍光塗料を混ぜると、暗闇の中で光るスライムができます。

書店などでよくキットとして販売されていますね。でも、実は簡単に手作りできちゃうんですよ~。

買うなんてもったいない! 楽しみながら作ってみませんか?


【スライム時計】
ペットボトルにスライムを入れて逆さまにすれば、まるで砂時計のような時計に早変わり。

これも、普通のスライムにペットボトルが2つあれば簡単に作れちゃいますよ~。

飲み口部分をセロテープでくっつければ完成!


【動くスライム】
スライムが動くってなになに?って思いますよね~。

種あかしをすると、砂鉄を混ぜて磁石を近づけるとスライムが動くんです!

ドロドロしたスライムがゆ~っくり動くさまは、まるで生きているようでミステリアスですよ~。


以上4つ、自由研究に向いているスライムをご紹介しました!

どれも動きやインパクトがあるスライムなので、この中から選んでおけばまず間違いなし♪

ここまで自由研究向けのスライムをご紹介してきましたが、他にもたくさん種類を紹介している記事があります。

スライムの種類はとってもたくさんあります! 一番簡単な作り方から、ふわふわ伸びるスライムまでこれまで作った30種類以上のスライムを紹介しています!


スポンサーリンク


まとめ

いかがだったでしょうか?

スライムの自由研究について解説していきました。

今回の記事をおさらいしておきましょう~。

【スライムの自由研究レポートの書き方】

  1. タイトル
  2. 目的
  3. 実験方法
  4. 結果
  5. 考察
  6. 感想

【スライムの原理】

  • スライムができる原理
  • スライムに塩をかけたらどうなるの?
  • スライムにレモンや酢をかけるとどうなるの?

【自由研究に向いているスライム】

  • 普通のスライム
  • 光るスライム
  • スライム時計
  • 砂鉄スライム


比較的家庭にあるもので、しかも一日あればできちゃうのがスライム自由研究の素晴らしいところ。

でも、実は簡単なようで奥が深かったりもします。なので、小学生から中学生まで幅広く研究テーマに使われるんだなぁ~って改めて感じました。

この記事がみなさまのお役に立てば、これほどうれしいことはありません!