前回、『スライムに塩をかけるとどうなるの?』という記事を書きました。
実際に実験し、その現象から原理までをわかりやすく解説させて頂いたんですね。
すると、お子さんの自由研究を親子で実体験できるということもあって、「この記事いいね、参考にさせてもらうね」というご意見を頂きました。
今回は、同じような実験第二弾ということで、『スライムに酢をかけるとどうなるの?』をお届けしたいと思います!
もし、酢がない場合はレモンやクエン酸でも代用が効くので、ご家庭にあるものをご使用くださいね。
塩をかけるのと同じくらい酢やレモンも、スライムの実験として取り上げられますので参考になるんじゃないかと思います。
もちろん、自由研究でも使えるテーマですし、親子で楽しめちゃいますよ~。
最初に酢を入れてかき混ぜた時の変化を動画や写真で解説し、そのあと原理についても説明していきます。
それでは、いっしょにみていきましょう!
スポンサーリンク
スライムに酢をかけるとどうなるの?
今回も酢をかけた時に変化する過程を動画に撮りましたので、こちらからご覧いただけると一目瞭然です。
次第にスライムが解けていく様子が手に取るようにわかりますよ~。
今回はリンゴ酢を使いましたが、酢なら何でもいいです。
酢以外でしたら、レモンやクエン酸でも同様のことが出来ますからね。
塩をかけた時とは異なる動きが楽しいですね。
この記事と同じように動画と図解でわかりやすく解説した記事があるのでよかったら覗いてくださいね!
⇒スライムに塩をかけるとどうなるの?とことん自由研究しまくりっ!
では、次の章からは画像を用いて詳細に解説していきますね。
動画いは載せていない家族の感想などもありますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
スポンサーリンク
必要な道具と材料
必要な道具は次の通り。
- スライムを入れる容器
- スプーン
次に、必要な材料です。
- スライム
- 酢
では、いよいよスライムに酢をかけて、その変化を見ていくことにしましょう~。
スポンサーリンク
1.スライムを用意する
私はよく作るのでストックがあるのですが(笑)、ない方のために簡単に作り方を簡単に解説しておきますね。
【普通のスライムの作り方】
- お湯50mlとPVA洗濯のり50mlを合わせて5回~10回かき混ぜる
- 着色料を入れて色付けする
- そこへ、ホウ砂水を小さじ1杯入れてさらにとことんかき混ぜる
いわゆる普通のスライムの作り方です!
よかったら、参考にしてみてくださいね。
2.お酢をかける
お酢をかけたあとは、ただひたすらかき混ぜるだけ!
すると、だんだんとけてきます。
ついさっきまで、よく伸びるスライムだったのに、液体に変化するってなんだか不思議ですよね~。
娘が鼻を近づけて匂いを嗅ごうとすると、
ううっ、酸っぱい匂いがする~
と苦笑いをしていました。お酢の臭いが結構強烈なので、あまり近くで臭わないほうがいいかもです。
スポンサーリンク
とける理由や原理を確認しておこう
さて、スライムに酢をかけると液体にとけてしまうことがわかりました。
我が子のように小学校低学年でしたら、結果だけわかればいいんですよね。
ところが、高学年や中学校になると、もう少し詳しく理解していたほうがいいかもしれません。
この章では、イメージ図を用いてさらにとける理由について、その原理を説明していきます。
まずは、スライムになる一歩手前、PVA洗濯のりと水だけを混ぜた状態を図解にするとこうなります。
お互い親和性が高く、自由に動くことができるのでサラサラしているんですね。
ところが、ここにホウ砂水を入れると、
ホウ砂が仕切り版になって、そこに水を閉じ込めてしまうんです。
水が自由に動けなくなるので、サラサラからドロドロに状態が変化するのですね、
う~ん、これだけじゃよくわからないや
そうだよね。もう少しわかりやすく説明するね♪
洗濯のりと水って、仲がいいから大きな部屋でお互い自由に遊んでいるんだ。
でも、ホウ砂はあまり仲がよくないから、大きな部屋に壁を作っちゃって、そこに水を閉じ込めちゃうんだよ。
だから、洗濯のりや水は自由に動けなくなって、ドロドロしちゃうんだね
小さな子に説明するのは難しいですね~(^^;
もっとわかりやすい説明ができるように次は頑張ってみたいと思います!
では、今度はスライムにお酢をかけてみましょう。
スポンサーリンク
さて、このスライムのイメージ図に酢をかけるとどうなるか?
赤い丸が減っているのがわかりますか?
それまでつながっていた緑(PVA洗濯のり)と赤(ホウ砂)が、離れてしまいましたね。
前述したとおり、ホウ砂は仕切り版のような役目を果たしていましたが、それが崩れてしまいました。
大きな部屋を細かく仕切っていた壁がなくなってしまったんです。
その為、ふたたび水が自由に動けるようになってサラサラした状態になるのです。
つまり、酢はPVA洗濯のりとホウ砂の結合を壊してしまう作用を持っているということ。
カピカピになったスライムを、酢で液体に戻してからとる方法をお伝えしました。
⇒服についたスライムの取り方!メキメキ落とす方法を大特集!
⇒カーペットについたスライムの取り方!ないしょの落とし方教えるよ
洋服についたスライムに酢をかけると、とけて取りやすくなる様子がよくわかります。
ここまでスライムの落とし方についてご紹介してきましたが、スライム自体の作り方もたくさん種類を紹介している記事があります。
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
スポンサーリンク
まとめ
ご参考になりましたでしょうか?
スライムに酢を入れるとどうなる? について解説してきました。
今回の記事を簡単におさらいしておきますね。
- とけてさらさらの液体になる
- その理由は、PVA洗濯のりとホウ砂の結合が解けるから
今回実験してみたことで、酢を入れることでスライムがとけてサラサラになるということがわかりました。
塩を入れた時と正反対の変化がとてもわかりやすくて楽しいですね♪
私は最初、もしかして熱を出して気化してしまうような危険な実験じゃないだろうか? と少し心配したくらいです(笑)
そんなことは無くてとても安全ですので、よかったらご参考にしてみてくださいね~。