東北の方言は、数ある方言の中でも特に独特で、ほかの地方に住んでいる人が聞くと、何を言っているのかよくわからないこともありますよね~。
旅行で青森や山形に行ったことがある方は、地元の人同士が話しているのを聞いて、「えっ」こんなにイントネーションが違うの? と思われたこともあるかもしれません。
そんな東北弁を、各県について一覧にしてまとめました!
ご紹介している方言は、北海道弁・津軽弁・岩手の方言・宮城の方言・秋田弁・山形弁・福島弁の7つになります。
地理的に近い「北海道」も東北地方に含ませていただきました
各方言のリンクをタップ(クリック)して頂くと、詳細な記事にジャンプしますので、ぜひごゆっくりご覧になってくださいね♪
スポンサーリンク
東北の方言
以下に、東北地方の各県のリンクを掲載させて頂きます。
リンクをクリックして頂くと、各方言の詳細な記事をご覧になることができます♪
北海道では標準語を話すと思っている方が多いかもしれません。ところが、実際に地元の方とお話しすると、けっこう方言…
津軽弁は東北地方を代表する方言で有名です。一見何を言っているのかわからない言葉でも、イントネーションを聞くとな…
岩手県の方言は、わかりやすい言葉から、何を言っているのかよくわからないモノまで、いろいろありますね。でも、親し…
宮城弁といえば、「だっちゃ」が有名ですよね。「うる星やつら」のラムちゃんがしゃべっていたことでも知られています…
秋田弁は東北の方言の中でも、イントネーションが独特で、濁点が多いイメージがありますよね。 私は福島県に住んでい…
山形県と言えば、銀山温泉が有名で、私も旅行で行ったことがあります。 そこで、旅館の方と話したことがあるのですが…
福島県は、中通り・浜通り・会津地方に分かれていますよね~。 私は、中通りの郡山市というところに住んでいたことが…
スポンサーリンク
当サイトでは、日本全国47各都道府県の方言をご紹介しています!
まとめ記事から、すべてご確認いただけますので、よかったらご覧になってくださいね♪
日本全国の方言を47都道府県全てまるっとご紹介しちゃいます! 地元の慣れ親しんだ言葉が方言かどうか、あるいは、…
地方別のまとめ記事は次のリンクからご確認いただけますので、こちらも合わせてご活用くださいね。
東北の方言は、かなり独特で、他の地方の方が聞くと、何を言っているのかよくわからないこともありますよね~。そんな…
関東弁は、比較的標準語に近い言葉だと思っている方が多いですよね。 でも、実際に住んでみると、けっこう通じない独…
中部地方の方言は日本海側と太平洋側とでは全く異なります。 実際に旅行に行ってみるとよくわかりますが、新潟と静岡…
西日本を代表する方言と言えば、なんといっても関西弁ですよね~。 関東に住んでいる人からは、ひとくくりに近畿地方…
テレビなどで一度は、「じゃけん」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか? 実は中国地方でよく使われて…
「やけんね」っていう方言は、なんとなくかわいい感じがしますよね~。 これは、四国地方でよく使われる言い方なんで…
「と」が語尾につくと、九州の方言っていう感じがしますよね。 この記事では、当サイトでご紹介している九州の各県の…
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク