きのこの山とたけのこの里はチョコレートとクッキーが使われているので似ていますよね。
でも実際に食べてみると味がかなり異なるので好みが分かれます。
そのためきのこ派かたけのこ派か分かれるところですよね。
そんな似たような似ていないようなきのこの山とたけのこの里ですが、カロリーに違いはあるのでしょうか?
わたしは、たけのこの里の方が好きなのですが、「そっちのほうがカロリー高いんじゃない?」と言われて気になって調べました!
では今回はきのこの山とたけのこの里のカロリーについて紹介します。
スポンサーリンク
きのこの山とたけのこの里のカロリーを種類別に紹介
きのこの山とたけのこの里にはそれぞれ以下の種類があります。
- チョコレート
- いちご&ショコラ
この2種類について1個・1袋・1箱のカロリーを見ていきましょう。
チョコレート
それぞれのチョコレート味のカロリーはこちらです。
【きのこの山】
- 1本…13.9kcal
- 1袋…66kcal
- 1箱…417kcal
【たけのこの里】
- 1本…13.5kcal
- 1袋…60kcal
- 1箱…391kcal
比較すると、少しだけきのこの山の方が高いですが、そこまでの差はありませんね。
この程度の差でしたら、カロリー的にはどちらを選んでも大差ないようです!
ところで、きのこの山とたけのこの里には2つの販売方法があります。
1つは箱に入っているタイプです。
箱入りのタイプは昔からあるのでよく見かけると思います。
そして1箱に入っているきのこの山は30個、たけのこの里が29個です。
きのこの山の方が1個だけ多いので少しだけお得ですね(^^♪
しかし1個だけ多く入っているのでカロリーもきのこの山の方が高いです。
カロリーを気にする方はたけのこの里の方が良いかもしれませんね。
ただどちらにしても1箱丸々食べると400kcalもあります。
1日に1箱を食べると太る可能が高いので日にちを分けたて1箱を食べた方が良いですね♪
そして2つ目の販売方法は袋に入っているタイプです。
袋のタイプはエンジョイパックという名前で販売していて、きのこの山とたけのこの里が6袋ずつ入っています。
1袋には5つのきのこの山やたけのこの里が含まれているので食べやすいです。
そして1袋にはきのこの山が69kcal、たけのこの里が60kcal含まれています。
1袋ならそこまでカロリーも高くないので、食べすぎなければハイカロリーになることもないでしょう。
きのこの山やたけのこの里を食べすぎてしまうという方にはおすすめです(^^)
スポンサーリンク
いちご&ショコラ
続いていちご&ショコラのカロリーを紹介します。
【きのこの山】
- 1本…12.4kcal
- 1袋…68kcal
- 1箱…374kcal
【たけのこの里】
- 1本…12.0kcal
- 1袋…61kcal
- 1箱…350kcal
いちご&ショコラの場合はチョコレートより40kcalも低いです。
カロリーを気にしている方はいちご&ショコラの方が良いですね♪
ただ1箱を食べると350kcal近くもあるので、やはり1箱は食べない方が良いかもしれません。
きのこの山とたけのこの里のカロリー表
きのこの山とたけのこの里をのカロリーを表にしてみました。
種類 | 味 | 1個 | 1袋 | 1箱 |
きのこの山 | チョコレート | 13.9kcal | 69kcal | 417 kcal |
いちご&ショコラ | 12.4kcal | 68kcal | 374 kcal | |
たけのこの里 | チョコレート | 13.5kcal | 60kcal | 391 kcal |
いちご&ショコラ | 12.0kcal | 61kcal | 350kcal |
味でいうといちご&ショコラの方が低カロリーなので、カロリーを気にする方にはおすすめです。
そしてきのこの山とたけのこの里で見ると、たけのこの里の方がカロリーが低いという結果になりました。
きのこの山の方が好きだという人にはショックな結果になりましたね。
なぜきのこの山の方がカロリーが高いのかというとチョコレートの量が多いからです。
きのこの山とたけのこの里を販売している明治製菓によると、クッキーとチョコレートの割合が異なります。
- きのこの山…チョコレートが7に対してクッキーが3
- たけのこの里…チョコレートが5に対してクッキーが5
一見するとたけのこの里の方がチョコレートが多く見えるので意外ですよね。
このような作りになっているからきのこの山の方がカロリーが高いようです。
ところで、チョコレートお菓子ってたくさんありますよね~。
そんなチョコレートを使っているお菓子のカロリーを特集している記事がたくさんあります!
どれも、1本や1個から一箱まで、詳しく解説しておりますよ♪
ポッキーは国民的お菓子と言ってもいいですよね。だれでも一度は食べたことがあるのではないでしょうか? ついつい食…
ビスコと言えば昔からある超定番お菓子の一つです。 現在ではさまざまな種類が出ていて飽きにくいので、ついたくさん…
プリッツは袋を開けた瞬間にバターの香りが漂って、ついつい食べ過ぎてしまいますよね~。気になるカロリーを種類別に…
パイの実はサクッとした触感で、とても軽い口当たりなので、パクパクっと何個でも食べてしまいますよね~。でもカロリ…
コアラのマーチは1つ1つは小さいので、ついつい食べ過ぎちゃいますよね。でも、そんな時に気になるのがカロリーです…
トッポはプレッツェルの中にチョコレートが入ったおいしいお菓子ですよね。パリッという触感がたまらなくてどんどん食…
きのこの山とたけのこの里ってどちらがカロリーが高いか気になりますよね。わたしはたけのこの里の方が好きなのですが…
ガルボは一粒全体がチョコレートって感じで、チョコ好きにはたまらないお菓子ですよね~。わたしも、1個食べたら止ま…
最近、おなかが出てきたなぁ~と気になっている方は、ぜひご覧になってくださいね!
スポンサーリンク
きのこの山とたけのこの里の糖質はどれくらい?
きのこの山もたけのこの里も1箱あたりに糖質が40g程度含まれています。
糖質についてはほとんど変わらず、両方とも高いです。
1個当たりにすると1.3g程度なので、食べすぎない限り糖質のとりすぎになりません。
例えば袋に入っているタイプなら5個入りで糖質が6gくらいです。
もしきのこの山やたけのこの里を毎日食べたいという方は、袋入りを1つだけ食べるようにすると良いですね♪
スポンサーリンク
まとめ
きのこの山とたけのこの里のカロリーは平均にすると1個当たり13kcalでした。
チョコレート味もいちご&ショコラ味も、微妙にたけのこの里の方が低カロリーです。
カロリーを気にする方はたけのこの里を食べると良いでしょう。
ただ1は丸々食べると400kcal近くになるので気を付けておきましょうね(^^♪
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク