子供と遊ぶのって体力がいりますよね~。
なるべく子供と過ごす時間を大切にしたいと思って、いっしょに何かを作ることも多いのですが、結構疲れてしまうんです。
でも、子供と遊ぶ時間を減らすのもどうかなぁ~って思っちゃいます。
そこで、一緒に作りながらも、大人が癒される『ザクザクスライム』をご紹介しようと思います!
これは、スライムを握ったり伸ばしたりするときに発する、ザクザクという音に癒される音フェチスライムです。
楽しみながら癒されれば、疲れも吹っ飛ぶというものです♪

ええーっ、そんなスライムがあるなら作ってみたい!
そうなんです。普通のスライムに砂を入れると一味違った音を楽しめるスライムができるんですね。
私も実際に作ってみて、「音や砂の感触が面白いなぁ」って思いましたのでおすすめですよ~。

そこで、今回はザクザクスライムの作り方を解説します!
最初に、必要など材料をお伝えし、そのあとで作り方を解説していきます。
それでは、いっしょにみていきましょう~♪
スポンサーリンク
ザクザクスライムに必要な材料と作り方
今回も動画を撮影しましたので、まずはこちらからご確認ください。
必要な材料や道具、作り方の手順を把握できると思います。
癒される音がよく聞こえるように、途中から音楽を消して楽しめるように作っています♪
10分もあれば作れてしまうお手軽さもいいですね♪
では、ここからは画像を使って詳細に解説したいと思います。
スポンサーリンク
ザクザクスライムを作るのに必要な道具と材料
揃えておきたい道具は次の通りです。
次に必要な材料です。
洗濯のり(PVA)注1 | 50ml |
---|---|
お湯 | 50ml |
ホウ砂水 | 小さじ1杯 |
カラーサンド | 適量 |
※注1:ポリピニルアルコール、あるいはPVAを原材料とした洗濯ノリを使うこと。でんぷんが主原料だと固まりません。あるいは、ダイソーさんに売っている液状ノリでもかまいませんよ。
※注2:この記事では、スライムを固めるのにホウ砂水を使っています。ホウ砂水の作り方はこちらの記事を確認してくださいね。
⇒スライムに混ぜるホウ砂水の作り方!経験値から材料や分量を大公開!
次の章からは、いよいよ作り方を解説しますね。
スポンサーリンク
ザクザクスライムの作り方
ここからは、実際に作り方を解説していきます。
まずは普通のスライムを作ります。
カラーサンドに色がついていますので、無色のごくごく普通のスライムでいいと思います。
【普通のスライムの作り方】
- 水50mlに洗濯ノリ50mlを入れ5~10回程度かき混ぜる
- そこにホウ砂水を小さじ1追加し、更にトコトンかき混ぜる
基本の作り方はこれだけです!ポイントはホウ砂水を足した後は、水と塊が分離しようとも、とにかく手を動かしてかき混ぜ続けることですね。
更に細かい点については以下の記事で解説していますので、行き詰ったらぜひ合わせてご覧になってください。
普通のスライムの作り方!やさしい説明で丸わかりだよっ!
今回は、このような普通のスライムを作ってみました。

このスライムに、カラーサンドを混ぜていきましょう~。
商品名は、ダイソーさんの『インテリアカラーサンド』というものです。インテリアコーナーに置いていましたよ。


量はまずは少なめで作ったほうがいいかもしれません。あとになって、減らすことはできませんが、足すことはできますので。
うん、だんだん混ざってきましたね~。

伸ばしたり、つぶしてみたりしました。


指で押した時の、ザクッ、プニュッ、ブシュッ、という音に癒されるんですよね~。

この穴は、子供が半分くらいつついております(笑)

プニュッって、変な音~
あらら、子供にはこの音の良さがわからないのかもしれません(^^;
あと、触った時の感触も、普通のスライムと違ってシャリシャリしていて、独特のものがありましたね~。
ここまでザクザクスライムの作り方について解説してきました。他にもたくさんの種類を解説している記事があります♪
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ザクザクスライムの作り方を解説してきました。
ここで、簡単に内容をおさらいしておきましょう~。
- 普通のスライムを作る
- カラーサンドを混ぜる
たったこれだけの手順で作れるザクザクスライム、『癒されながら子供と手作りスライムを楽しめる』ってお得だと思いました!
カラーサンドも100均で揃えられますし、お財布にもやさしいですよね。
気になったかたはぜひ作って頂けると嬉しいです♪
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク