姉にこ

近江弁で、おっさんの意味は何でしょうか?

夫困

えっ、おっさんって、僕のことかい?

姉笑

残念でした~。おっさんは、「お坊さん」のことだよ

夫笑

へぇ~、近江弁って面白い言い方するんだね♪

この、おっさん以外にも、滋賀県で使われている方言(近江弁)はたくさんあります!

そんな、滋賀弁を一覧にまとめましたので、シェアさせて頂きますね♪

記事の後半は、大阪弁や京都弁との違いもご紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね~。


スポンサーリンク

滋賀弁(滋賀の方言・近江弁)

滋賀県では近江弁という方言が使われています。

滋賀県はかつて近江と呼ばれていたので、その名残で近江弁と言われているようですね。

一般的に滋賀弁とは言わず、近江弁というので気を付けましょう♪

今回は滋賀県の方言を40個以上、次のジャンルに分けて紹介していきます。

滋賀弁(近江弁)

  • よく使う
  • なんとなくわかる
  • まったくわからない
  • かわいい

よく使う

近江弁意味
いかいサイズが大きい
えらいしんどい
せんどするとても疲れる
ほっこりする疲れる
いぬ去る
きゃんた来られる
はしかいヒリヒリする
きんまい美しい
かなん嫌だ
ほかす捨てる

こちらは滋賀でよく使う方言です。

えらい」や「かなん」など有名な方言もあるので聞いたことがあると思います♪

ただ、中にはややこしい近江弁もありますね。

例えば「ほっこりする」はやっかいです。

「ほっこりする」は標準語でも使いますが、意味は気持ちが和らぐ、リラックスするといった感じで使います。

一方で近江弁の場合は「疲れる」という真逆の意味です。

滋賀県で「ほっこりする」を使う時は気を付けたいですね♪


スポンサーリンク


なんとなくわかる

近江弁意味
なぶる手で触る
よけまい余計に
おーさわな大げさな
てんこもり山盛り
なまずけないだらしない
あっちべらあちら
あんない味がない
めいぼものもらい
あおつあおぐ
いらう触る

こちらはそのままでもなんとなくわかる近江弁です。

標準語と比べても、発音がそこまで変わっていないので分かりやすいと思います。

中には少し分かりづらい方言もありますが、文章にすると分かりやすいです。

例えば標準語でだらしないという意味がある「なまずけない」という方言で見てみましょう。

親から休日に寝てばかりでなまずけないと怒られた」と言われると、なんとなく意味が通じますよね?

このように近江弁には意味を知らなくともわかりやすい方言があるので親近感がわくでしょう♪


スポンサーリンク


まったくわからない

近江弁意味
がいっと力いっぱい
おっさんお坊さん
なんぞお菓子
かてる凍り付く
ごもくゴミ
みざらすのこ
おがカメムシ
せつろしい煩わしい
しまく雨がひどく降る
ねき側、近く

これらの近江弁は意味を知らないとまったくわかりません。

全体的に標準語の意味とかけ離れていて分かりづらいですよね。

例えば「お腹が空いたからなんぞ食べる」と言われれて、何を食べるのかまったくわかりません。

他にも「今日は寒いから体がかてそうだ」と言われても、「体が勝てるってどいうことなの」となるでしょう。

近江弁は分かりやすい方言だけではないので気を付けましょうね♪


スポンサーリンク


かわいい

近江弁意味
ちゅんちゅん湯が沸騰した状態
ももけるセーターなどが毛羽立つ
よこんちょ
ちょかる調子に乗る
かんぽ漬物
だんないかまわない
どぼどぼびしょびしょ
ええもん良いもの
おちょばいご機嫌取り
きんまい立派

近江弁にはかわいい方言もあります。

ちゅんちゅん」や「どぼどぼ」など擬音語のような発音でかわいらしいですよね♪

ちなみに、この中だと「だんない」という近江弁はよく使います。

例えば「このくらいならだんない、だんない」と続けて使うことも多いです。

意味を知らないと何を言っているのか分かりませんが、「だんない」はよく使うので覚えておきましょう♪


スポンサーリンク


語尾・イントネーション

滋賀県ではよく使う語尾があります。

語尾意味
~にい~しようよ
~いさ~しなよ
~へんた~しなかった
~ひん~ない

これらはよく使う近江弁ですが、中でも「へんた」は有名です。

「へんた」は過去形として使います。

使い方は例えば「今日は英語の試験があるのに、昨日は勉強をしてへんた」といった感じです。

標準語でいうところの「~しなかった」をそのまま「へんた」に置き換えるだけですね♪

他の語尾では「~いさ」は使います。

勉強しいさ」や「早くしいさ」のように命令形として使うことが多いです。

このように近江弁にはよく使う語尾があるので、方言と一緒に覚えておきたいですね♪


スポンサーリンク


滋賀弁と大阪弁の違い

滋賀県は大阪とあまりつながりがないので方言が異なります。

例えばここまでご紹介した「へんた」や「いかい」などの滋賀弁は大阪では使いません。

なぜ同じ関西地方に属しているのに方言に違いがあるのかというと、滋賀県が大阪府に接していないからです。

滋賀県は琵琶湖を中心に4つの地域に分かれていました。

  • 湖西…京都側に接している地方
  • 湖東…東海地方に接している地方
  • 湖北…滋賀の北側にある地方
  • 湖南…滋賀の南側にある地方

これらの地方は接している地方の方言の影響を強く受けています。

そのため、大阪弁と滋賀弁では使う方言に違いが見られるのです。


スポンサーリンク


滋賀弁と京都弁の違い

滋賀の南西部は京都と接しているので、方言が似ています。

例えば京都弁の中でも有名な「おおきに(ありがとう)」「どんつき(突き当り)」などは滋賀県でも使います。

このように、滋賀の南西部については京都弁を使いますが、滋賀の北東部では使わないことも多いです。

必ずしも滋賀弁=京都弁ではないので気を付けましょうね♪


スポンサーリンク


滋賀弁を一覧でわかりやすくご紹介してきました!

近畿地方の方言については、他県も一覧でわかりやすく解説している記事があります!

こちらも合わせてご覧になってくださいね♪

当サイトでは、日本全国47各都道府県の方言をご紹介しています!


まとめ記事から、すべてご確認いただけますので、よかったらご覧になってくださいね♪



地方別のまとめ記事は次のリンクからご確認いただけますので、こちらも合わせてご活用くださいね。







また、滋賀の面白いクイズを20問厳選している記事もあります!

よかったら、こちらもご覧になってくださいね~。