福井県と言えば、位置的に近畿地方に近いですよね。
そのため、関西弁風ではありますが、北陸地方の独特の方言もかなり混じっています。

テレビで福井弁を話しているドラマや映画がたまにありますので、聞いたことがある人もいるかもしれませんね~。
そこで、とても独特な福井弁をわかりやすく一覧にしましたので、その内容を大特集いたします!
記事の後半は、福井弁が韓国語に似ているかどうかも考察していますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね♪
スポンサーリンク
福井弁(福井の方言)

福井弁はドラマや映画で使われることが多い方言の一つです。
女性が福井弁を話しているとかわいらしく見えるので、福井の方言はかわいいというイメージがある人も多いでしょう。
今回は福井の方言を40個以上、次のジャンルに分けて紹介していきます。
- よく使う
- なんとなくわかる
- まったくわからない
- かわいい
- ありがとう
よく使う
| 福井弁 | 意味 |
| いっけぇ | 大きい |
| うら | 私 |
| えん | いない |
| かたい | 元気 |
| ごっつぉ | ご馳走 |
| どんけつ | ビリ |
| なげる | 捨てる |
| ひって | とても |
| ほや | そうです |
| ようけ | たくさん |
これらの方言は福井でよく使われるものです。
特に「えん」はよく使われます。
例えば「夜になったから、学校に誰もえんよんなった」のように、人がいない時に使うことが多いです。
他の福井弁で気を付けたいのが「なげる」です。
標準語で「なげる」と言えばボールや物を投げることをイメージしますが、福井弁では「捨てる」という意味になります。
標準語とまったく意味が異なるのでややこしいですね♪
ちなみに「なげる」は福井以外に北海道や東北地方でも使われます。
地方によっては「なげる」を「捨てる」という意味で使うので覚えておくと良いでしょう♪
なんとなくわかる
| 福井弁 | 意味 |
| うつくせー | 美しい |
| あなんぼ | 穴 |
| くどい | 塩辛い |
| けつまずく | つまずく |
| どもならん | どうにもならない |
| しなっと | しれっと |
| おもっしょー | 面白い |
| てなわん | 手に負えない |
| あっちゃこっちゃ | あちこち |
| いしな | 石 |
こちらはなんとなくわかる福井弁です。
そこまで標準語と意味が変わらないので、方言だけでも分かりやすいですね♪
「おもっしょー」や「うつくせー」は標準語とほとんど同じです。
「このテレビおもっしょー」「あの女優さんうつくせー」と言われても普通に分かりますよね。
これなら会話の途中で出てきても、少し違和感がある程度で済むでしょう。
スポンサーリンク
まったくわからない
| 福井弁 | 意味 |
| おちょきん | 正座 |
| かやす | 倒す |
| けなるい | うらやましい |
| じじむ | にじむ |
| てきねぇ | 調子の悪い |
| のくてぇ | 間抜けな |
| もつけねぇ~ | かわいそう |
| ものごい | だるい |
| あたる | もらう |
| かぜねつ | 口内炎 |
福井弁にはこのようにまったくわからない方言もあります。
正直、このままでは何を言っているのか全然わかりませんよね?
例えば「おちょきんする」は福井でよく使う方言の一つですが、標準語の意味でとらえると貯金するを丁寧に言った感じです。
しかし、福井弁では「正座」という意味になります。
意味と言葉がまったくあっていないですよね。
福井にはこのようにまったくわからない方言も多いので気を付けておきましょうね♪
かわいい
| 福井弁 | 意味 |
| こそばい | くすぐったい |
| ざっぴん | ザリガニ |
| つるつるいっぱい | いっぱいいっぱい |
| ちゅんちゅん | 非常に熱い |
| だんね | 構わない |
| きねの | 来て |
| ちょっきり | ちょうど |
| まんまんちゃん | 仏様 |
| ぶぅ | おんぶ |
| あばば | おぼれている様子 |
福井にはかわいい方言もあります。
全体的に発音したくなるようなかわいさがありますよね♪
しかし、意味を見ると分かりやすい方言と分かりにくいものがあります。
例えば「こそばい」や「ちょっきり」は意味を知らなくてもわかるでしょう。
でも「ちゅんちゅん」や「ぶぅ」は何のことだかわかりませんよね。
かわいい方言の中にも分かりづらい福井弁があるので気を付けましょう♪
スポンサーリンク
ありがとう

福井弁でありがとうは「おーきんのう」や「きのどくな」と言います。
「おーきんのう」については関西弁の「おおきに」が変化した形です。
「きのどくな」については何か物をもらった時に使います。
「気の毒・残念」といった意味にはならないので気を付けておきましょうね♪
スポンサーリンク
語尾・イントネーション
福井にはよく使う語尾があります。
| 福井弁 | 意味 |
| ~が、~げ | ~でしょう |
| ~さけ | ~だから |
| ~しつんた | ~してしまった |
| ~ね | ~なさい |
これらの語尾は会話でよく使います。
例えば「お酒があるさけ幸せなんやざ」「会社に遅刻しつんたって」のように使えます。
福井弁の語尾は特徴的なので少しややこしいですね。
ちなみに「~が・~げ」については性別で使い分けます。
男性が「~げ」女性が「~が」と使うのが一般的です。
特に女性が「~げ」と使うと品がないように見えるので気を付けておきたいですね♪
スポンサーリンク
告白

次に、福井弁を使った告白の例文をご紹介しますね。
例えば以下の告白は有名です。
意味は「好きなんですけど」です。
関西弁のような方言ですが、語尾を伸ばすことで福井弁らしさが出ます。
意味は「付き合ってください」です。
こちらは標準語と変わらないので分かりやすいですね♪
意味は「とても可愛いと思っています。付き合ってください。」です。
かなりクセの強い方言ですね♪
でも福井弁がふんだんに使われているのでかわいい雰囲気があります。
スポンサーリンク
福井弁は韓国語に似てる?

福井弁は韓国語に似ていると話題になっています。
福井弁はアクセントにクセがありません。
一方で韓国語もアクセントがないので、似ていると勘違いする人が多いです。
違う国の言葉なのに発音が似ているのは面白いですね♪
スポンサーリンク
福井弁について、一覧でご紹介してきました。
中部地方の方言については、他県も一覧でわかりやすく解説している記事があります!
中部地方の方言は日本海側と太平洋側とでは全く異なります。 実際に旅行に行ってみるとよくわかりますが、新潟と静岡…
こちらも合わせてご覧になってくださいね♪
当サイトでは、日本全国47各都道府県の方言をご紹介しています!
まとめ記事から、すべてご確認いただけますので、よかったらご覧になってくださいね♪
日本全国の方言を47都道府県全てまるっとご紹介しちゃいます! 地元の慣れ親しんだ言葉が方言かどうか、あるいは、…
地方別のまとめ記事は次のリンクからご確認いただけますので、こちらも合わせてご活用くださいね。
東北の方言は、かなり独特で、他の地方の方が聞くと、何を言っているのかよくわからないこともありますよね~。そんな…
関東弁は、比較的標準語に近い言葉だと思っている方が多いですよね。 でも、実際に住んでみると、けっこう通じない独…
中部地方の方言は日本海側と太平洋側とでは全く異なります。 実際に旅行に行ってみるとよくわかりますが、新潟と静岡…
西日本を代表する方言と言えば、なんといっても関西弁ですよね~。 関東に住んでいる人からは、ひとくくりに近畿地方…
テレビなどで一度は、「じゃけん」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか? 実は中国地方でよく使われて…
「やけんね」っていう方言は、なんとなくかわいい感じがしますよね~。 これは、四国地方でよく使われる言い方なんで…
「と」が語尾につくと、九州の方言っていう感じがしますよね。 この記事では、当サイトでご紹介している九州の各県の…
また、福井県の面白いクイズを20問厳選している記事もあります!
福井県は恐竜の化石がたくさん取れることで有名ですよね。わたしの息子も恐竜にとても興味があって、福井県立恐竜博物…
よかったら、こちらもご覧になってくださいね~。














