
パパ~、パチンコ作れる?

なつかしいなぁ~、割り箸持ってきて

はい! これ

ご飯粒ついてるよ、新しいの持ってきてよ~

はーい!

わたしのように昭和世代のお父さんは、Y字型のパチンコ遊びやりましたよね~。
息子にリクエストされましたので、割り箸でパチンコの作り方をシェアさせて頂きますね。
別名、スリングショットととも言いますが、けっこう強力に弾が飛びますので、楽しめますよ~(^^)
スポンサーリンク
パチンコの作り方
小学校低学年のお子さんでも作れるように、わかりやすい動画を撮りましたので、ぜひご覧になってくださいね。
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 割り箸:2膳
- 輪ゴム:4個
- 紙パックや画用紙
- はさみ

作り方手順
割り箸をハサミで切るステップがあります。そこそこ固いので、お子さんが切る場合は、横についてみててあげてくださいね~。
STEP.1
写真割り箸を割り、後ろ側の部分を交差させながら輪ゴムで止めます。


STEP.2
割った1本の割り箸を、だいたい7㎝くらいにカットします。

STEP.3
カットした割り箸を交差させた割り箸に輪ゴムで止めます。


STEP.4
輪ゴムを交差させた割り箸に巻きつけます。


STEP.5
弾は紙パックや画用紙などを長方形にカットして半分に折り曲げれば完成です。




どれだけ飛ぶか競争するよ!

いいよ、負けないよ~

あっ、ゴムが切れた

パパ、よわっ
実際にゴムが切れることはあまりないのですが、もし切れたとしても、簡単に付け替えができるのがいいですね。
少し上を狙って飛ばせば、10メートルくらい飛びます!
結構勢いよく飛ぶので周りに人がいないのを確認して遊びましょうね♪
同じような工作で、割り箸を使った弓矢の作り方もご紹介しています!
割り箸で工作をしてみたいと思っている方は、弓矢がおすすめです! なんと言っても簡単ですし、材料も少ないんです。この記事では、動画と画像で超わかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
こちらも合わせてご覧になってくださいね♪
スポンサーリンク
最強パチンコ
もっと飛距離を伸ばして、最強の割り箸パチンコを作ってみましょう~。
手順自体は、上述している通りでが、さらに頑丈に作ります。
- 割り箸を割らないで作る
- 輪ゴムを2重にしてとめる
- 弾を引っかける部分を太い輪ゴムにする
- 弾にビニールテープを貼って重くする
割り箸を割らないで、そのまま作ることで引っ張っても折れないですし、輪ゴムを2重にきつく巻くことで、割り箸の強度が増します。
強度が増すと、輪ゴムを思いっきり引くことができるので、最強の勢いで弾を飛ばせるんですね~。
さらに、弾をひっかける輪ゴムを太くし、弾自体もビニールテープに重くすれば完璧です!
ただし、そうとう威力がありますので、広い場所で人がいないことを確認してくださいね♪
スポンサーリンク
今回の割り箸パチンコは、男の子が楽しめるおもちゃだと思います!
遠くに飛ばすのも面白いのですが、的を作って狙ってみても楽しいかもしれません。
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク