
あのさ、割り箸で工作できる?

割り箸かぁ~、弓矢とかかな

パパ、出来るのぉ?

なにをぉ!パパに出来ない工作はないぞぉ

ふーん、期待してるね♪

割り箸の工作といえば、鉄砲をすぐに思い浮かべるかもしれませんが、弓矢だって作れちゃうんです!
この記事では、隠れた人気工作(?)、割り箸を使った弓矢の作り方をご紹介しますね♪
スポンサーリンク
弓矢の作り方
輪ゴムの付け方が、画像だとわかりにくいかもしれないので、よかったら動画もご覧くださいね!
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 割り箸:3膳
- 輪ゴム:7個
- マスキングテープ
- ニッパー

作り方手順
割り箸2膳を弓に、1膳の半分を矢として使用します。材料と道具が、めっちゃ少なくていいですね~。
STEP.1
割り箸2膳を上下反対にして重ね、少しずらした状態で輪ゴム2箇所を固定します。




ステップ1~2で輪ゴムの止め方がゆるいと、実際に撃つ時に弓が動いてしまうのできつく締めてくださいね。
STEP.2
固定した割り箸をハの字になるよう押さえながら、隙間を輪ゴムで止めます。


STEP.3
2本繋げた輪ゴムを割り箸にあてながら、違う輪ゴムで巻きつけます。はみ出た輪ゴムは割り箸に巻きつけます。


結び方が言葉だとわかりにくいので、動画の1分25秒くらいから、ご覧になってみて下さいね♪
STEP.4
反対側も同様に輪ゴムを割り箸にあてながら、違う輪ゴムで巻きつけます。はみ出た輪ゴムは割り箸に巻きつけます。

STEP.5
1本にした割り箸の先端を輪ゴムが引っ掛けられるようにニッパーで切り取ります。


STEP.6
ニッパーで切り取った反対側をテープで止めたら完成です。



パパ、ほんとに飛ぶのぉ~?

な、なにをぉ~! あれ、失敗

・・・

気を取り直して、もう一回!





我ながら、完璧だっ!

パパ、スゲェ
ミニチュアの弓矢のようで、かっこいいですね!
弓矢ですので縦に持って打つのが普通かもしれませんが、画像の横幅の関係で水平で打っています。
このように、机と水平に打つと、クロスボウやボウガンみたいで、別の武器のように見えて、これはこれでcoolですね!
スポンサーリンク
射的のように的をたくさん作って、お友達同士で競ってみると楽しいと思います♪
くれぐれも、人に向けて撃たないように気をつけてくださいね!
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク