
あのさ、マジックハンドって知ってる?

離れた場所にあるモノを掴む道具でしょ

パパ、作れる?

えっ、遊んだことはあるけど、作ったことはないなぁ~

手伝うから、休みの日に作ってよ~

ということで、割り箸を使って、マジックハンドを手作りしてみました。
初めての方でも、10分くらいで簡単に作ることができますので、ぜひ参考にして下さいね。
スポンサーリンク
マジックハンドの作り方
動画に撮りましたので、よかったらこちらもご覧になってください。
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 割り箸:8本
- 輪ゴム:4個
- 両面テープ
- ペットボトルのキャップ:2個

作り方手順
お子さん一人でも作れると思いますので、ぜひ親子で楽しみながら工作してみて下さいね~。
STEP.1
割り箸をXの形になるように交互に4本重ねます。

STEP.2
重ねた中心部分を輪ゴムで止めます。

Xの形を作る時や重ねて輪ゴムで止める際、きつくしてしまうと伸び縮みしにくいので、あまりきつく締めすぎないようにしましょう。
STEP.3
同じものをもう一つ作ります。

STEP.4
出来上がった2つを交差するように重ね、輪ゴムで止めます。




STEP.5
ペットボトルのキャップを2個用意し両面テープを貼ります。


STEP.6
先程作った割り箸の先端にペットボトルのキャップを貼り付けて完成です。





パパ、思ったよりも簡単だったね♪

じゃあ、次は自分で作ってみてね
息子は自分も手伝うと言いながら、ほとんど作らされてしまいました(^^;
ただ、画像は私が作っているところを撮影していますが、最初手本を見せてあげると、2回目は8割くらい自分で作っていましたよ~。
割り箸の重ね方とかはちょっとサポートが必要でしたが(^^;
スポンサーリンク
割り箸に色を塗ったり、何個も重ねていけばとても長いマジックハンドも作れるので、長いのを作ってみても楽しいと思います。
食事の時、息子に「お塩とって」とお願いしたら、マジックハンドで取ってくれたのには、笑ってしまいました(^^)
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク