レジンを使って手作りのチャームを作ってみたいと思いますよね~。
でも、パーツがどこに売っているかわからないし、どんなデザインにすればいいか難しいですよね。
わたしもバッグチャームをレジンを使って作りたいと思いましたが、かなり悩みました!
ところが、100均のレジン売り場が充実していて、ほとんど揃えることができたんですね(^^♪
そこで、私と同じように悩んでいる方も多いと思いますので、レジンを使ったバッグチャームの作り方を解説します。
最初に必要な道具と材料をお伝えし、そのあとで詳しい作り方を解説しますね。
それでは、いっしょに見ていきましょう~。
スポンサーリンク
レジンを使ったチャームの作り方
作っている様子を動画に撮りましたので、まずはこちらからご覧くださいね。
ストーンは誕生石にすると愛着がさらに増すかもしれません!
パーツはすべて100均の製品を使いました。かなり経済的ですよね♪
では、画像を使ってより詳しく解説していきますね~。
スポンサーリンク
レジンを使ったチャームを作るのに必要な道具と材料
まずは、必要な道具からお伝えしますね。
必要な道具
- UVランプ
- 竹串
次に必要な材料です。
必要な材料
- UVレジン
- ストーン
- 星パーツ
- 枠
UVレジンとUVランプは次の製品を使っています。
もちろん、UVレジンは100均にも売っていますので、そちらを購入されても大丈夫です!
では、次章から作り方を解説していきます。
スポンサーリンク
レジンを使ったチャームの作り方手順
透明のレジン液に封入するパーツはお好きなモノを選んで頂いて大丈夫です。
1.枠にレジン液を入れる
マステ台にセットした枠の中にレジン液を入れてください。



次の写真のように傾けなが枠全体に広げていくと気泡が入りにくいです。

2.ストーンをいれる
中央付近にストーンを入れていきます。



3、星のパーツを入れる
続けて星のパーツを入れてください。そして、硬化してください。



4.ぷっくりさせる
最後に、表面が少し盛り上がるくらいまでレジン液を入れて硬化させてください。


レジン液を少量入れて硬化させることを繰り返すと、ぷっくりさせることができます。
ちょっぴりコツがいります。詳しく解説している記事がありますのでぜひご覧ください!
ちょっぴりコツがいります。詳しく解説している記事がありますのでぜひご覧ください!
レジンをぷっくりさせようとしても枠からはみ出てうまくできなかったりしますよね~。でも、コツがつかめばそんなこともなくなりますよ! この記事ではコツと方法をわかりやすく解説していますので、よかったらご覧になってくださいね♪…
金具もつけて、キーホルダーのようにしてみましたよ!


バッグチャームにしたかったので実際にバッグにつけてみました。


ちょっとバッグの色に合っていないかもしれませんが、なかなかかわいく作れたと思います!
今回はチャームを作りましたが、イヤリングやピアスなどレジンを使ったいろいろな作品を紹介している記事があります。
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
こちらも、よかったら参考にして下さいね♪
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
レジンを使ったチャームの作り方を解説していきました。
今回の記事内容を簡単に振り返っておきましょう。
【レジンを使ったチャームの作り方】
- 枠にレジン液を入れる
- ストーンをいれる
- 星のパーツを入れる
- ぷっくりさせる
石や枠も100均の商品を使いましたので、とても経済的に作ることができました。
透明のレジン液はシンプル過ぎないかなと心配しましたが、かえって石を強調することができてよかったと思います!
この記事が、これからレジンを使ってバッグチャームを作ろうと思っている方の参考になればうれしいです!
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク