手作りのアクセサリーが作れるレジンは人気がありますよね。ピアスやネックレスなど、オリジナルのデザインが簡単にできます。
材料も100均や手芸屋さんで揃えられるので、手軽に始めることができますよね。
好きな時間に自宅で作れますし、UVランプを使えば数分で固まりますので時間もかかりません♪
この記事では、ピアスやネックレスなどのアクセサリーの作り方や必要な材料を、豊富な画像と動画でお届けします。
スポンサーリンク
ピアスの作り方
作っているところを動画に撮りましたので、まずはこちらからご覧くださいね。
サークル型の底なし枠を使い、ドライフラワーは薄目のモノを使っています。
たくさんドライフラワーを使って、華やかな雰囲気にしてみましたよ。
では、画像を使ってさらに詳細な作り方を解説します。
作るのに必要な道具と材料
まずは、必要な道具と材料をお伝えしておきますね。
- UVランプ
- 竹串
- ピンセット
- やっとこ
次に必要な材料です。
- マスキングテープ
- レジン液
- ドライフラワー
- 空枠
- ピアス金具
レジン液とUVランプは次の製品を使っています。
では、次章から作り方を解説しますね。
作り方手順
ドライフラワーの配置は、あらかじめイメージしておくことをオススメします~。
硬化してしまうと、やり直しはできませんからね。
1.枠にレジン液を入れる




2.ドライフラワーを入れる



薄めの押し花を入れた後は、銀箔も入れてみましたよ♪


ここでいったん硬化します。硬化後、再びレジン液を入れて、今度は厚みがある立体的なドライフラワーを入れていきますね~。


ここでいったん硬化しておいてくださいね。

POINT
ドライフラワーは厚みがあるほうが立体的に見えます。
ところが、逆にあり過ぎると次の手順のレジン液で封入するステップが大変になってしまうデメリットがあります。
したがって、そこそこ立体的に見えるのがいいですね~。
3.ぷっくりさせる


4.ピアス金具を付ける


金具の付け方については、こちらに詳しい記事があります。
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
ぜひご覧になってくださいね。
スポンサーリンク
次は、100均の花を使ったイヤリングの作り方をご紹介します。
イヤリングの作り方
作っている様子を動画に撮りましたので、まずはこちらからご覧くださいね。
花を入れるところは画像よりも動画のほうがよくわかると思います!
封入するパーツはいろいろ使っていますが、好みで変えて頂いて構いません(^^♪
きっとパーツ選びも楽しいですよ~。
では、画像を使ってより詳しく解説しますね。
作るのに必要な道具と材料
最初に必要な道具と材料からお伝えします。
- UVランプ
- 竹串
次に必要な材料です。
- UVレジン
- 花
- ストーン
- 空枠
ほとんどの道具や材料は、ダイソーやセリアなどの100均で売っています。
レジン液は、太陽の雫という製品を使っていますが、もちろん100均で売っているモノでも構いませんよ。
ただ、UVランプのみ次の製品を使っています。粘りがあるので扱いやすいですね♪
では、次の章から作り方の手順を解説しますね。
作り方手順
ポイントは、好みのパーツを好きなように配置するだけです!
自由度が高くて作りやすいですよ~。
1.空枠にレジン液をいれる





2.ストーンを入れる



3.花を入れる




4.レジン液を入れてぷっくりさせる



5.イヤリングパーツをつける


パーツの付け方については、こちらに詳しい記事が載っています。
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
ぜひ、ご参考になってくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
レジンで作れるアクセサせりーをご紹介していきました。
揃える材料は少し必要ですが、UVランプ以外は100均に売っているモノばかりですので、手軽に始められると思います♪
ぜひ、オリジナルのデザインを作ってみて下さいね。
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク