おもちゃ屋さんに行くと、子供が欲しいものは何でもそろいますよね。
でも、すぐ手に入るのってなんだか味気なかったりしますよね~。
そんな風に思われている保護者の方も多いようで、手作りおもちゃの体験イベントに行くとすごく人気だったりします。
我が家の子供たちも、以前予約が取れなかったほどです。
しかし、よく考えると家庭でもいろいろと手作りできるんですよね~。
4歳になる娘は、ディズニーのパズルが大好きで、全種類のキャラクターを揃えているほどです。
そんな娘に、牛乳パックで作るパズルをプレゼントしようと思いました。
いらなくなった牛乳パックで作れるので、お金もかかりませんし、手作りの良さを伝えられるので保育にも活用できます。
パタパタパズルや変わり絵パズルと呼ばれることもあるようですね~。
対象年齢も娘にピッタリ!
最初に必要な道具や材料をお伝えし、そのあとで作り方を解説していきますね。
それでは、いっしょにみていきましょう~。
スポンサーリンク
牛乳パックでパズルの作り方
最初に作っているところを動画で撮影していますので、こちらからご確認ください。
4つのボックスのつなげ方などは動画のほうがよくわかると思います。
6面ありますので、いろいろな種類のイラストを貼ったり絵をかいたりして、楽しめそうですね♪
それでは、次の章からは作り方の解説です!
スポンサーリンク
牛乳パックパズルに必要な道具と材料
まずは必要な道具と材料から解説いたします。
- ハサミ
- カッターナイフ
- ものさし
次に必要な材料です。
- 牛乳パック
- イラスト
- 両面テープ
- マスキングテープ
牛乳パックは、1000mlを4本使います。
スポンサーリンク
牛乳パックでパズルの作り方手順
それでは作り方の手順を解説していきますね。
1.キューブ型のボックスを作る

2.ボックスをつなげる


下画像のように、赤線の3ヶ所のみ結合します。

POINT
牛乳パックのつなぎ目は少し余裕があったほうがいいです。
どうしてもスキマが出てしまうので、キツキツにつなげると他の部分が開いてしまいます。
ただ、なるべく膨らまないように平面的にしておきましょう~。
3.イラストを貼る





6面全て同じように貼り付けてください。


これで完成です!

ぜひ、6面の画像をご覧になってください!
1面目は猫の昼寝。

2面目はパンダ。

3面目は猫とサクラ。

4面目はウサギとタンポポ。

5面目はクマのサンタクロース。

6面目はペンギン。

すべて動物シリーズにしてみました。ほんわかしたイラストなので、園児にもピッタリだと思います♪
娘に遊んでもうと、ディズニーのキャラクターではなかったものの、それでもかなりよろこんでくれましたね~。
アンパンマンなど、お子さんが大好きなイラストを貼るといいと思います♪
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
いらなくなった牛乳パックでパズルを作ってみました。
今回の記事内容を簡単にまとめてみましょう~。
- キューブ型のボックスを作る
- ボックスをつなげる
- イラストを貼る
4歳の娘と一緒に作れましたし、楽しく遊んでくれたので対象年齢もピッタリでしたね~。
自分で言うのもなんですが、園児が喜んでくれるナイスチョイスだったと思いました!
これから牛乳パックでパズルを作りたいんぁ~って思われている保護者の方のご参考になればうれしいです!
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク