サッカーコートは、いろいろなサイズがありますよね。

私の息子は少年サッカーをしていますが、明らかに公式よりも小さいです。

そこで、サッカーコートのサイズはどんな種類があるのだろうと思って、調査しましたので、その内容をシェアさせて頂きますね。

記事の後半は、ラインや名称の解説もしてありますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。


スポンサーリンク

サッカーコートのサイズ

サッカーコートには4つの種類があってそれぞれで長さが異なります。

サッカーコートサイズ

  • 公式のサイズ
  • 国際基準
  • ワールドカップ・オリンピック
  • 小学校(8人制、11人制)

ではそれぞれの種類でどのようにコートのサイズが異なるのか見ていきましょう。

公式(中学校以上、高校、プロ)

中学生以上のコートのサイズはこちらです。

中学生以上

  • 縦90~120m
  • 横45~90m

中学生以上の場合はサイズにバラつきがあるようですね。

ただルールでは縦は横より長くなければいけないというルールがあります。

例えば縦と横が90mは不可能です。

国際基準・国際規格

国際基準のサイズはこちらです。

国際基準・国際規格

  • 縦110〜120m×
  • 横45〜90m

公式のサイズより縦は大きいですね♪

それでも一番大きい数字は公式と変わりません。

サッカーのコートは縦が120m、横が90mよりは大きくならないようですね。


スポンサーリンク


ワールドカップ・オリンピック

ワールドカップやオリンピックのサイズはこちらです。

ワールドカップ・オリンピック

  • 縦100〜110m
  • 横64〜75m

ワールドカップなどの世界大会はサイズがある程度決まっています。

最大でも縦が110m、横が75mです。

他の2つよりもサイズは小さくなっていますね♪

小学校(8人制、11人制)

小学生以下のコートのサイズは2種類あってサイズも異なります。

小学校

  • 8人制…縦68m×横50m
  • 11人制…縦80m×横50m

人数が違うと縦のサイズが異なります。

やはり子供が8人でコートを走り回るのは大変なので、それを考えて小さくしたのでしょうね♪

それでも68mあるので体力は必要ですね。

サッカーコート比較表

ここまで紹介したコートのサイズをまとめるとこのようになります。

コートの種類
公式(中学校以上、高校、プロ)90~120m50~90m
国際基準・国際規格110〜120m45〜90m
ワールドカップ・オリンピック100〜110m64〜75m
小学校(8人制)68m50m
小学校(11人制)80m50m

同じサッカーコートなのにここまで差があるのは面白いですね♪

そのうえ、コートの種類も明確に決まっていないのも特徴的です。

他のスポーツなら年齢によるコートの違いはありますが、種類によって長さが異なることは基本的にありません。

サッカーをする人は覚えておきましょう。


スポンサーリンク


コート・フィールド・ピッチ・グラウンドの違い

コート・フィールド・ピッチ・グラウンドは全部似たような意味を持っていますが、妙に異なります。

【コート】
比較的狭いプレイエリアを指す、小学生用のコートの場合に使うことが多い。

【フィールド】
プレイエリアのこと、ピッチの意味と同じ。

【ピッチ】
プレイエリアを意味する、フィールドと同じ意味。

【グラウンド】
競技場全体を指す時に使われることが多い。

コートやグラウンドは明確な違いがありますが、ピッチとフィールドはほとんど意味が変わりません。

ピッチの場合はイギリスが発祥です。

当時、イギリスではサッカーをする時に4本の杭を刺してフィールドを作っていました。

このフィールドをピッチと呼んだことから、日本でもフィールドのことをピッチと呼んでいます。


スポンサーリンク


フィールドのライン

フィールドには4つのラインがあります。

フィールドライン

  • タッチライン
  • ゴールライン
  • センターライン
  • センターサークル

ではそれぞれのラインについて紹介しますね。

タッチライン

フィールドの縦ラインのこと。

ボールがフィールドから出るとこの場所からスローインを行います。

ゴールライン

フィールドの横ラインのこと。

文字通りゴールがあるラインなので分かりやすいですね♪

センターライン

コートの真ん中に一直線に引かれた線。

この線を境に自陣と敵陣が分かれます。

センターサークル

センターラインの真ん中にある円状の線。

このサークルの中からサッカーはスタートします。


スポンサーリンク


フィールドの名前

フィールドには4つのラインがありましたが、ピッチ上には他にもいろいろな名称があります。

全部で9つの呼び名とどこにあるのかを見ていきましょう。

センターマーク

センターラインの中心にあるマーク。

この位置にボールを置いてキックオフします。

コーナーエリア

フィールドの四隅にある。

コーナーキックの時にはいずれかの場所からボールをけります。

フラッグポスト

コーナーエリアにある旗。

フィールドがどこまでか分かりやすくするためにあります。

ゴール

敵陣と自陣の両端にある。

この場所にボールをけりこむと1得点になります。

ゴールエリア

縦5.5m×横18.44mのゴール前にある四角い場所。

ゴールキックの時にはこの場所からボールをけります。

ペナルティマーク

ペナルティエリアにあるマーク。

ペナルティキックの時はここからボールをけります。

ペナルティエリア

ゴールエリアのもう一つ外側にある四角い場所。

キーパーはこの範囲内なら手を使えます。

ペナルティアーク

ペナルティエリアに付いた半円状のマーク。

ペナルティキックの時はボールをける人以外は、その中に入ってはいけません。

テクニカルエリア

コートの外にあって、自陣と敵陣で2つあります。

主に監督やベンチが待機する場所です。


スポンサーリンク


サッカーコートのサイズについてご紹介してきました。

100mくらいあるグランドを行ったり来たりするので、改めてかなり運動量が必要なスポーツだということがよくわかりました。

息子が、いつもへとへとになって帰ってくるのも、よ~くわかりましたね~。

サッカーボールのサイズについても、詳しく解説している記事があります。

年齢別に大きさをご紹介していて、ボールを買う時の参考になりますので、こちらもぜひご覧になってくださいね♪