
ママ、ペンギンのおもちゃがほしいよぉ

歩いている姿が可愛いよね♪

そうそう、いやされるよね

それじゃあ、紙コップで動くペンギンさんを作っちゃおう!

やったぁ~

紙コップと乾電池と輪ゴムを使った動くペンギンのおもちゃの作り方を紹介します♪
左右に揺れながらトコトコ動く姿は、けっこうリアルで、一見の価値がありますよ~。
スポンサーリンク
ペンギンおもちゃの作り方
ぜひご家庭で作って頂きたいので、お子さんにもわかるように動画に撮りましたので、よかったらご覧になってくださいね。
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 紙コップ:1個
- 折り紙
- 乾電池:1個(単三)
- 輪ゴム:1個
- ペン
- セロハンテープ
- 両面テープ
- ハサミ

作り方手順
紙コップに浅く切り込みを入れる手順がありますが、ハサミを使いますので、お子さんが作るときは気をつけてみてあげてくださいね♪
なお、手が荒れているため、手袋をしておりますが、なにとぞご容赦くださいね。
STEP.1
水色か青色の紙コップを用意して、折り紙を切ってお腹とくちばしを作ります。



STEP.2
切った折り紙に両面テープをつけて貼ります。

STEP.3
ペンギンの目を描きます。

STEP.4
電池に輪ゴムを挟んでセロハンテープで固定します。


輪ゴムはセロハンテープできっちりとめてくださいね。外れると動かなくなります。
STEP.5
ペンギンの左右2つずつ、計4か所切り込みをいれます。切り込みは、ゴムが挟まるくらい(数ミリ)でOKです。


切り込みが深すぎるとうまく動かないかもしれないので、気をつけてくださいね。
STEP.6
そこに輪ゴムを挟んで、はずれないようにセロハンテープで固定したら完成です。





どうやって動かすの?

見ててね、こうやってグルグル回して床に置くんだよ

動いているシーンは、本文の冒頭の動画のイントロですぎに確認できますので、ぜひご覧になってくださいね♪

前進あるのみって感じだね~

そうだね、あっ、落ちちゃった

ははは、まるで人生だね~

なに~、それ!?
基本的にまっすぐしか動かないので、落ちないようにしてくださいね(笑)
スポンサーリンク
とことこ動いて可愛かったですね~。2つ作って同時に動かしてみると、さらに面白そうですね♪