
ママ~、ひな人形欲しいよぉ~

リビングにあるじゃない

2階にもあったほうが楽しいよね

そうね~、じゃあ、紙コップで作っちゃおう!

さすが、ママ!

難しそうなお雛雅も簡単にできるひな人形の作り方をご紹介しますね。
手のひらサイズのかわいいひな人形です。
スポンサーリンク
ひな人形の作り方
ステップごとにわかりやすく動画にまとめましたので、こちらも合わせてご覧になってくださいね。
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 紙コップ:2個
- 折り紙
- ペン
- 両面テープ
- セロハンテープ
- はさみ
- はり

作り方手順
お雛様とお殿さまを作りますが、どちらも手順は同じです。顔と色と装飾が少し違うくらいです。
手が荒れているため、手袋をしておりますが、工作をする時は、むしろ手袋がしたほうがいいかもしれませんね。
STEP.1
紙コップの裏に目打ち又は針などで穴をあけます。


STEP.2
紙コップの底で型をとって切り取った画用紙に、ペンや色鉛筆で髪と顔を描きます。




STEP.3
折り紙で作った頭の飾りと、笏(しゃく)や桧扇(ひおうぎ)を貼ります。




STEP.4
お顔を描いた裏面に爪楊枝をおいて、セロハンテープで固定します。


ステップ4の爪楊枝にテープを貼るとき、爪楊枝は先っちょを下にして固定してくださいね。
STEP.5
最後に穴をあけた紙コップに爪楊枝をさして完成です。





屏風があると華やかになるね

そうね、気に入った?

うん、サイコー、次はぼんぼりもお願いね♪

う、うん
ひな人形って、あまり手作りしないイメージがありますが、紙コップを使うと簡単にお雛様も作れちゃうんです!
スポンサーリンク
お顔を子供に書いてもらうと、手作り感がさらに出ていいかもしれませんね。
小さい紙コップを使って作ると、場所もとらなくて飾ると可愛くて良いんじゃないでしょうか。
当サイトでは、紙コップを使っていろいろな工作を紹介しています。
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク