
ママ~、動物にエサあげたい!

う~ん、いきなり言われても

小さな動物でもいいんだよ

じゃー、紙コップでパクパク人形作ってあげるね♪

やったー!

娘が動物にエサをあげたいと言い出したので、紙コップで動物を作ってあげることにしました。
その時の、紙コップを使ったカエルの作り方を紹介させて頂きますね。
作り方はとっても簡単、お子さんに作ってもらってもいいかもしれませんね。
スポンサーリンク
パクパク人形の作り方
お子さんでも作れるように、動画に撮りましたので、ぜひご一緒にご覧になってくださいね♪
手が荒れているので、手袋をつけて撮影させて頂いています。
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 紙コップ:1個
- 画用紙
- はさみ
- のり
- ペン

作り方手順
道具もあまり必要ないのですが、ハサミを使いますので、お子さんが使う時は気をつけてくださいね。
STEP.1
紙コップに2つ切り込みを入れます。

紙コップに切り込みを入れるときは、下まで切り取らずに少し残して切りましょう。少し抵抗があったほうがパクパクしやすいです。
STEP.2
紙コップの底を半分に折ります。


STEP.3
画用紙を貼りつけます。

STEP.4
ペンで好きな絵を描きます。


STEP.5
周りを少し切り取ったらパクパク人形の完成です!




ママ、さっそくエサをあげてみようよ!

そうだね、はい、ニンジン

カエルくん、食べてね♪


でも、カエルって、ニンジン食べるの?

え? 調べてみるね~
というわけで、紙コップのパクパク人形を無事作ることができました♪
応用編
今回は、カエルのイラストを描きましたが、他にもいろいろ応用が利きそうです。
- アンパンマンなどのキャラクター
- 動物
- サンタさん
【アンパンマン】
紙コップに肌色の画用紙や折り紙を貼って、鼻を赤、ほっぺたをオレンジにすれば、アンパンマンになります。
【動物】
犬や猫、馬やウサギなどいろいろ作れそうですね~。
【サンタさん】
赤色の三角帽子、白色のひげと眉毛を画用紙で切り取って貼り付けるとサンタクロースになりますよっ♪
簡単ですが、カエル以外のパクパク人形のご紹介してきました。
当サイトには、牛乳パックで作ったパクパク人形の作り方も解説している記事があります。
腹話術をはじめて見た娘が、あの人形と同じモノが欲しいと言い出しました。おもちゃ屋さんに行けば似たようなモノは売っていますが、買うほどでもないかなあ~って思いますよね。そこで牛乳パック作ってみましたよ! とっても簡単なので見て下さいね~。…
こちらも、ぜひご覧になってくださいね!
スポンサーリンク
自分で作った野菜やお菓子を食べさせることが出来るのが、子どもにとってはとても楽しかったみたいですね~。
我が家にはペットがいないので、ペットを飼っているような気分になれるのかもしれませんね♪
当サイトでは、紙コップを使っていろいろな工作を紹介しています。
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク