乳児から幼稚園児くらいのお子さんって回っているモノが好きですよね~。
自分で回せるようになってからは、どれくい長く回るか競ったりし始める年齢かもしれませんね。
我が家の子どもたちも、コマがとっても大好きで、わたしも指先が痛くなるくらい一緒になって回したことがありました(^^;
先が少しとがっていて回せる形状のモノだったら何でもこまになるんですよね~。
そこで、今回は牛乳パックを使って簡単でよく回るコマを作ってみましたよ!
乳児や幼稚園児でも安心して回せるように、底がとがらないように工夫しています。
最初に必要な道具をお伝えし、そのあとで作り方を説明しますね。
それでは、いっしょに見ていきましょう~。
スポンサーリンク
牛乳パックを使ったコマの作り方
作っている様子を動画に撮りましたので、まずはこちらからご覧くださいね。
何も難しいところはないのですが、牛乳パック工作が初めての方は映像で見て頂いたほうがよくわかると思います!
好きなデザインの折り紙を貼れば、オリジナルのコマができちゃいますよっ
では、画像を使ってより詳しく解説していきますね~。
スポンサーリンク
牛乳パックを使ったコマを作るのに必要な道具と材料
まずは、必要な道具からお伝えしますね。
必要な道具
- はさみ
- カッターナイフ
次に必要な材料です。
必要な材料
- 牛乳パック
- セロハンテープ
- 両面テープ
- ペットボトルのキャップ
- ボタン
- 折り紙
- シール
では、次章から作り方を解説していきます。
スポンサーリンク
牛乳パックを使ったコマの作り方手順
切り取り線を書いたり、定規で寸法を測ったりしなくても作れますので、とってもアバウトに作れちゃいますよ♪
1.四辺をカットする
底を残すような形状で、牛乳パックの上部から底まで、四辺をカットしてください。のりしろがある部分は固いので、カッターナイフを使ったほうがいい場所もあります。



このままだと、四面が長いので、半分くらいでカットしてしまいましょう~。


切り取り線がギザギザしているので、ハサミでキレイに整えておきますね。

2.装飾する
折り紙で装飾しますので、両面テープを貼ってください。

両面テープを貼ったら、折り紙をつけていきますね~。これを両面、作業します。



そして、四角の余計な部分をカットします。



角もハサミで丸く切っておくと安心ですね。


3.キャップとボタンを付ける
指で回すキャップとコマの軸になって回るボタンをセロハンテープで固定しましょう。


これでも十分コマなのですが、最後に乳児や幼稚園児のお子さんが喜ぶ動物のシールを貼ってにぎやかにしておきますね。


では、さっそく回してみましょう~。



よく回るね~。買ってきたコマより長く回る感じがする!
底と接する軸になる部分をボタンにすることで、摩擦抵抗が少なくなって実によく回るんですよね~。
30秒以上回り続けました♪
今回はコマの作り方を説明してきましたが、このほかにも牛乳パックを使ったたくさんの工作を紹介している記事があります。
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
こちらも、ぜひ参考にして下さいね♪
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
牛乳パックを使ったコマの作り方を解説していきました。
今回の記事内容を簡単に振り返っておきましょう。
【牛乳パックを使ったコマの作り方】
- 四辺をカットする
- 装飾する
- キャップとボタンを付ける
本当に毎週廃棄するようなモノでコマが作れるのですから、わざわざ買ってこなくても十分手作り出来ちゃいますね~。
作業時間もだいたい20分くらいだったでしょうか。
細かな寸法など図る必要もないので、あっという間に作れてしまいましたよ~。
この記事がこれから牛乳パックを使ってコマを作ろうとしている方の参考になればうれしいです!
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク