チョコレートフォンデュにガトーショコラ、トリュフ、などなどチョコがとっても大好きな私♪
週末は必ずと言っていいほど、チョコと名のつくケーキを買って帰るほど。
お腹の贅肉の9割はチョコでできているような気がします(笑)
さて、さまざまな種類のスライムがある中でも、『チョコスライム』はかなり変わっていると言えるでしょう。
なぜなら、食べられるスライムなのです!
これはチョコ好きの私にとっては作らないわけには参りません!
どうですか? なかなかおいしそうにできているでしょ?

食欲がわいてきたぞ♪
今回は、チョコスライムの作り方を解説します。
作った直後に食べられますので、待つ必要はありませんよ~。
では、いっしょにみていきましょう♪
スポンサーリンク
チョコスライムに必要な材料と作り方
いつもと同じように、作り方を動画に撮りましたので、まずはこちらからご覧くださいね♪
生チョコ風にしたかったので、四角く切ってそれらしく仕上げてみましたよ。
もちろん、味は変わらないので成型せず、そのままちぎって食べてもOKですっ!
肝心のお味のほうはというと、記事の後半に感想を書いていますので、よかったら最後まで見て下さいね~。
スポンサーリンク
チョコスライムを作るのに必要な道具と材料
では、必要な道具の説明からです。
必要な道具
- ボール
- 計量カップ
- ヘラ
次に、材料をお伝えしますね。
グラニュー糖は食べる時に甘くしたいので材料に入れています。
無糖の材料で作るので、砂糖がなかったら苦~いチョコスライムになることでしょう(^^;
コーンスターチ | 50g |
---|---|
ココア(無糖) | 25g |
ココナッツミルク | 80ml |
グラニュー糖 | 適量 |
さて、次の章からは実際の作り方を説明していきますね。
スポンサーリンク
チョコスライムの作り方
いよいよ、作り方を解説しますね。でも、とっても簡単です♪
1.ココナッツミルクを温めておく
少し固まっている場合がありますので、レンジで温めておいてください。
2.コーンスターチと無糖のココアを混ぜる
ヘラでまんべんなく均一に混ぜてください。


3.ココナッツミルクを入れる
ココナッツミルクを少しずつ入れてかき混ぜてくださいね。ココアの超いい匂いがします♪


だんだん、固まってきますので、最後に手でこねれば完成です!

まるで、巨大なお団子のようですね(^^;
感触もスライムというよりは、粘土っぽいかもしれませんね~。
もっとゆるめに作りたければ、ココナッツミルクを多めに入れてくださいね~。
このまま食べてもいいのですが、チョコらしく少し成型してみましょう。
タッパーに入れてかたどりし、一口サイズに切ってみましたよ。


さて、いよいよ実食です!
スポンサーリンク
チョコスライムは苦かった!
ココアも無糖ですし、ココナッツミルクもそんなに甘くないので、超ビターなチョコスライムになりました。

チョコ好きだけど、このままじゃはっきり言って食べられない
というわけで、グラニュー糖をたっぷりふりかけてみました。
もう、カロリーなんか気にしていません(笑)

すると、「ん? なかなか甘くなってチョコっぽくなったかも」
まあ、なんとか食べられるレベルになったかな、という感じです。
作っておいてこんなこと言うのもなんですが、まずくはないけど、特に美味しくもない感じですかね~(^^;
ここまでチョコスライムの作り方について解説してきました。他にもたくさんの種類を解説している記事があります♪
スライムの種類はとってもたくさんあります! 一番簡単な作り方から、ふわふわ伸びるスライムまでこれまで作った30種類以上のスライムを紹介しています!
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
チョコスライムの作り方を解説してきました。
簡単におさらいしておきますね。
【チョコスライムの作り方】
- ココナッツミルクを温めておく
- コーンスターチと無糖のココアを混ぜる
- ココナッツミルクを混ぜる
やっぱり、市販されているチョコのほうがおいしいけれど、スライム風に作ってみることに意味があったんじゃないかと思いました。
型に入れて生チョコ風にしたり、苦いから砂糖をつけてみたり、いろいろ工夫したので子供たちも頭をひねっていましたよ。
気になった方は材料も少ないので、ぜひ作って見て下さいね~♪
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク