「エロイムエッサイム」と呪文のような言葉を唱える漫画やアニメってみたことがありますよね。
でも、どんな意味で、語源や由来ってわからない人が多いと思います。
僕も漫画で読んだり、アニメで聞いたことはありましたが、正確にその意味までは知りませんでした。
そこで、今回「エロイムエッサイム」の意味から由来や語源を徹底的に調べましたので、その内容をシェアさせて頂きますね。
記事後半は使い方も解説しましたので、ぜひ最後までご覧になってくださいね~。
スポンサーリンク
エロイムエッサイムの意味
エロイムエッサイムには2つの意味や役割があります。
- 悪魔の召喚に使う呪文
- 神よ、私の声を聞いて
元々は、グリモアール(魔術書)に書かれている呪文で、悪魔を召喚するために「エロイムエッサイム」と使っていました。
しかし、現代の日本においては「神よ、私の声を聞いて」という意味合いで「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」というのが一般的です。
エロイムエッサイムにはしっかりとした意味があるのですね♪
特に意味はなく、なんとなく使っているものだと思っていました。
スポンサーリンク
登場したアニメ
以下の日本の作品でもエロイムエッサイムが使われています。
- 悪魔くん
- 四月は君の嘘
- 魔界転生
- ブラックエンジェルズ
では3つの作品のどこにエロイムエッサイムが使われていたのか解説していきますね。
悪魔くん
悪魔くんは1989年から1990年までアニメ放送していた作品です。
原作は水木しげるで、アニメ以外にドラマとして放送されるなど人気があります。
そんな悪魔くんでは、1997年に発売されたオープニングの歌詞にエロイムエッサイムが使われています。
「エロイムエッサイム エロイムエッサイム さあ! バランガバランガ 呪文を唱えよう エロイムエッサイム エロイムエッサイム ほら! バランガバランガ 僕らの悪魔くん」
悪魔くんで使われているエロイムエッサイムは、悪魔召喚の意味で使われていることがわかりますね♪
四月は君の嘘
四月は君の嘘は原作漫画の発行部数が500万部を超える大人気作品です。
アニメは2014年から2015年の間放送されていました。
四月は君の嘘では、ヒロインの宮園かをりがエロイムエッサイムを使用しています。
宮園かをりが舞台でバイオリンを演奏する前に「エロイムエッサイム エロイムエッサイム 我は求め訴えたり」とつぶやいていました。
四月は君の嘘はの場合は「神よ、私が演奏するバイオリンの声を聞いて」という意味で使っていますね(^^♪
魔界転生
魔界転生(まかいてんしょう)は山田風太郎の伝奇小説で、映画やアニメ、ゲームなど多数のメディアで取り扱われています。
魔界転生では沢田研二(ジュリー)扮する天草四郎が「エロイムエッサイム」という言葉を使っていました。
エロイムエッサイムと言った天草四郎は、神の教えを捨てて悪魔の力を身につけ、無念の死を遂げた者たちを蘇らせていきます。
ブラックエンジェルズ
ブラックエンジェルズは少年ジャンプで1981年~1985年まで連載された漫画です。
後半になるとホワイトエンジェルと戦いが繰り広げられますす。
その中の魔導沙(まどうさ)というキャラクターが、「エロイム エッサイム われはもとめ うったえたり エロイム エッサイム われはもとめ うったえたり」と呪文を唱え、
死人をよみがえらせるシーンがあります。
こうしてみると、エロイムエッサイムは海外の言葉ですが、かなり日本にも定着していますね♪
スポンサーリンク
エロイムエッサイムの由来・語源
エロイムエッサイムは中世後期から19世紀にかけてヨーロッパで流行したグリモアールの一冊「赤竜」に書かれていました。
「赤竜」では、黄金を見つける力を持つ黒い雌鶏を生み出す儀式としてエロイムエッサイムを使用しています。
ちなみに、エロイムエッサイムを日本で最初に紹介したと言われるのは「黒魔術の手帖」です。
「黒魔術の手帖」はフランス文学者でもある澁澤龍彦がタロットや占星術などの黒魔術と呼ばれるエピソードを詰め込んだ本です。
1961年に販売され、そこからオカルトブームが始まったとも言われています。
「黒魔術の手帖」がなければ、エロイムエッサイムも今ほど日本で有名にはなっていなかったでしょう。
「黒魔術の手帖」では悪魔を召喚する呪文として使われ「Eloim Essaim frugativi et appelavi」と紹介されています。
オカルトに興味がある場合は、この機会に「黒魔術の手帖」を読んでみるのも良いですね(^^♪
それにしても、エロイムエッサイムがそんな昔から使われていてものだとは思いませんでした(°д°)
スポンサーリンク
エロイムエッサイムは何語?
エロイムエッサイムとはヘブライ語です。
ヘブライ語で表記すると「Eloim Essaim」となりますが、実はエロイムとエッサイムで分かれています。
ではエロイムとエッサイムにはどのような意味があるのかそれぞれ見ていきましょう♪
エロイムとは?
エロイムとはヘブライ語で神を意味します。
エロイムをヘブライ語で表記すると「Elohim」になりますが、Elohimは神を意味する「EI」と複数形の「im」を組み合わせて言葉です。
つまり、エロイムだけで複数の神を意味します。
ただ、キリスト教においてエロイムは解釈の仕方が異なり、父と子、聖霊をひとつの神格とした「三位一体」という意味です。
エッサイムとは?
エッサイムはフランス語で「群れ」という意味がありますが、ヘブライ語におけるエッサイムの解釈の仕方はさまざまです。
たとえば、悪魔召喚の呪文として使うエッサイムは悪魔と解釈します。
その他にも、古代イスラエルの王・ダビデの父であるエッサイが複数形になったという解釈もあります。
このように解釈の仕方がさまざまあるので、現在でもハッキリとした意味は判明していません(>_<) ただ、エロイムエッサイムの意味から、ある程度のエッサイムの意味は分かります。 エロイムエッサイムはそもそも「エロイムよ、エッサイムよ」と呼びかけるように使う呪文です。
エロイムが神を意味するのであれば、エッサイムはその対の存在となる悪魔を呼びかけているという説が有力です。
つまり、エロイムエッサイムを意訳すると「神よ、悪魔よ」という意味になります。
エロイムエッサイムがまさか2つの言葉をくっつけたものでとは思いませんでしたね。
つなげて使うことが多いので、エロイムエッサイムで1つの言葉だと勘違いしていました(·o·)
スポンサーリンク
エロイムエッサイムの使い方
エロイムエッサイムは神頼みしているようなものなので、以下のシチュエーションで使うのが正しいです。
- 今日は大切な面接がある
- これから受験を控えている
- このあと彼女にプロポーズする予定がある
このように、これから大切なことが起きようとしている時に「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」と神頼みするように使います。
日本語で言う「神様お願いします」と同じ使い方ですね♪
ただ、周りに人がいる中で「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」というと中二病だと思われるので、心の中で唱えた方がよさそうです。
スポンサーリンク
以上、エロイムエッサイムについて、その意味や語源について解説してきました。
個人的にはブラックエンジェルズで使われていたのが記憶に残っていて、邪悪な呪文だと思っていました。
でも意外に最近の漫画ではそうではない場面でも使われていることが分かりましたね。