パパ、学校にいってこうわい
えっ、行って、帰ってくるの?
「いってこうわい」は、愛媛の方言で「いってくるね」という意味なんだよ
へー、知らないと、行ってから、また帰ってくる感じがするね~

「いってこうわい」は愛媛独特の方言ですよね~。他県では聞いたことがりません。
そんな伊予弁を徹底調査しましたので、一覧でわかりやすくご紹介しちゃいますね~。
記事の後半は、かわいい告白や例文もお伝えしていますので、最後までお付き合いくださいね♪
スポンサーリンク
伊予弁(愛媛の方言・愛媛弁)

愛媛県では伊予弁という方言が使われています。
伊予弁と言われても、どんな方言があるのかパッと思い浮かぶ人は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は愛媛の方言を40個以上、次のジャンルに分けて紹介していきます。
- よく使う
- なんとなくわかる
- まったくわからない
- かわいい
よく使う
| 伊予弁 | 意味 |
| あんた | あなた |
| いかん | よくない |
| いろう | 触る |
| うち | 私 |
| えかげん | 適当なこと |
| かく | 物を運ぶ |
| ひやい | 冷たい |
| かやす | こぼす |
| うさす | なくす |
| おっとろしい | 恐ろしい |
こちらはよく使う伊予弁です。
意味を知らなくてもわかる方言が多いですね♪
例えば「あんた」や「うち」などは他の地方でも使います。
他にも「おっとろしい」や「いろう」という伊予弁は、標準語とそこまで変わりません。
その一方で「かく」など意味が分からない伊予弁もありますね。
標準語で「かく」と言われると「書く」と思い浮かべる人も多いでしょう。
しかし、伊予弁では「物を運ぶ」というまったく予想もつかない意味です。
よく使う伊予弁の中には、ややこしいものもあるので気を付けておきたいですね♪
スポンサーリンク
なんとなくわかる
| 伊予弁 | 意味 |
| いけず | 悪さ |
| いっち | 一番 |
| いもと | 妹 |
| おとと | 弟 |
| にー | 兄 |
| おきの | 寝起き |
| ぬくい | 暖かい |
| かまん | 構わない |
| なんしょん? | 何してるの? |
| ほたら | そうしたら |
これらの伊予弁は意味を知らなくてもなんとなくわかる方言です。
全体的にそこまで標準語と異ならないですよね?
表にある愛媛の方言なら初めて聞いても分かるのではないでしょうか。
例えば「運動会のかけっこでいっちになった」の場合、「いち」と言っているので一番だということがなんとなくわかりますよね。
他にも「こんなところでなんしょん?」でも、「こんなところで何をしているの?」と言っていると通じるでしょう。
このように伊予弁の中にはなんとなくわかる方言も多いです♪
スポンサーリンク
まったくわからない
| 伊予弁 | 意味 |
| いってこーわい | 行ってきます |
| いにしな | 帰る途中 |
| さっちに | どうしても |
| じゃらじゃら | ふざけた |
| じゅうるたんぼ | ぬかるみ |
| けつまげる | 転ぶ |
| やおい | 柔らかい |
| さいさい | 何度も |
| たごる | 咳込む |
伊予弁の中にはこのように意味を知らないとまったくわからない方言もあります。
ここまで紹介した伊予弁と違ってかなり難易度が高いですよね?
意味を知らないと一切わからない方言もあると思います。
例えば「道を歩いているとじゅうるたんぼを見つけた」と言われたらどうですか?
「じゅうるたんぼって何?」となりますよね。
他にも「この肉はやおい」と言われると、何の話か分からないでしょう。
このように伊予弁には複雑が方言もあります。
ただ、いずれも面白いので知っておくと良いかもしれませんね♪
スポンサーリンク
かわいい
| 伊予弁 | 意味 |
| いいやいこ | 口げんか |
| もんた | 帰ってきた |
| へっちょ | 見当違いな |
| みとん | 見て |
| こまい | 来ない |
| ひっしこ | 一生懸命 |
| だんだん | ありがとう |
| あんな | あの人 |
| まけまけ | こんなに |
| むつこい | 胸やけする |
伊予弁の中にはかわいい方言もあります。
ここまで紹介してきた伊予弁の中でも特にかわいいですね♪
一度は現地で実際に聞いて見たい気分になると思います!
ただ、かわいい伊予弁の中には意味が分かりにくいものもあります。
例えば「もんた」や「だんだん」は意味を知らないと分からないでしょう。
「お父さんが仕事からもんた」「お菓子をくれてだんだん」というふうに使います。
かわいい雰囲気はありますが、少し分かりにくいですよね。
ただ「もんた」や「だんだん」については愛媛でよく使う方言でもあります。
愛媛を訪れると直接聞ける可能性も高いので意味を覚えておきたいですね♪
スポンサーリンク
語尾・イントネーション
愛媛ではよく使う語尾があります。
| 語尾 | 意味 |
| ~けん | ~です |
| ~わい | ~ね |
| ~んよ | ~だよ |
| ~ぞなもし | ~ではないか |
これらはよく使いますが、特徴的な語尾が多いですね。
中でも「~ぞなもし」は他の都道府県では使いません。
使い方は「知っとるぞなもし」「よう来たぞなもし」といった感じです。
かなり特徴的なので意味を知らないと混乱しそうですね♪
他にも「~わい」という語尾は有名です。
「もう寝よわい」「今から行こわい」のように使います。
「~わい」の場合は特に意味はなく、なんとなく使っていることが多いです。
こういった愛媛の語尾も押さえておくとより伊予弁を楽しめますね♪
スポンサーリンク
告白・例文

愛媛では伊予弁を使った告白文があります。
特に有名な告白を3つ紹介しますね。
意味は「大好きだから、ずっと一緒にいてください」です。
ストレートな告白ですが、ちょっと関西弁が混ざっていてかわいらしさが倍増していますね♪
意味は「あなたが好きなんだけど、どうしたらいい?」です。
標準語の告白と似ていますが、ところどころに伊予弁が使われていますね。
女性からこんな告白をされるとたまりません♪
意味は「あなたのことを好きになってもかまわない?」です。
特に「かまん」という伊予弁がかわいいですね♪
ストレートに好きと言っていないところもかわいらしいです。
スポンサーリンク
伊予弁を一覧でわかりやすくご紹介してきました!
四国地方の方言については、他県も一覧でわかりやすく解説している記事があります!
「やけんね」っていう方言は、なんとなくかわいい感じがしますよね~。 これは、四国地方でよく使われる言い方なんで…
こちらも合わせてご覧になってくださいね♪







