
パパ! 手作りのヨーヨーで遊びたいな

ヨーヨーね、紙皿があれば出来るよ

ホント、さっそく作ろうよ、僕も手伝うよ

よし、はじめるぞ!

手作りだと、きちんと戻ってくるか心配かもしれませんが、それがちゃんと戻ってくるんです!
というわけで、今回は、紙皿で作ったヨーヨーの作り方をご紹介しちゃいますね♪
簡単に作れちゃいますので、ぜひご参考になさってくださいね。
スポンサーリンク
ヨーヨーの作り方
作り方を動画に撮りましたので、じっくり確認したい方はこちらもご覧になってくださいね♪
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 紙皿:2枚
- タコ糸:30㎝
- セロハンテープ
- ビー玉:1個
- ペットボトルキャップ:2個
- ビニールテープ
- ハサミ
- ペン

作り方手順
それでは、これから作り方の解説をはじめます。
STEP.1
タコ糸を30cm程の長さに切り、片方を玉結びにし、もう片方に指を通す輪を作ります。




STEP.2
ペットボトルキャップに玉結び側とビー玉を入れ、もう一つのペットボトルキャップと合わせてビニールテープで止めます。




STEP.3
紙皿2枚に好きな絵を描いていきます。

STEP.4
ペットボトルキャップに両面テープを張り、紙皿の裏側にそれぞれ貼り付けて完成です。




ペットボトルキャップに紙皿を貼るとき、なるべく真ん中に張る様にしましょう。真ん中じゃないとバランスが悪くなります。

わーい、出来たね。さっそく遊んでみようよ♪

いくよ、せーの!

少し練習がいるかもしれませんが、きちんと戻ってくるので、「できたぞ」っていう達成感もありますよね♪
スポンサーリンク
かなりきれいに戻ってくるヨーヨーが出来上がりました。タコ糸を長くして遊んでみても楽しいと思います!
紙皿で作る以外にも、他の素材でヨーヨーを作っている記事もありますよ♪
お祭りでもヨーヨーは大人気ですよね~。ここでは本格的だけど、簡単に作れるペットボトルキャップのヨーヨーの作り方…
水ふうせんヨーヨーって人気ありますよね~。いつもお祭りなどで交わされるので、牛乳パックで似たようなヨーヨーを作…
こちらも、よかったら負わせてご覧になってくださいね!
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク