
ママ、かけっこで1等賞だったよ!

みてたよ、おめでとう♪ はい、メダルだよ

わ~、ありがとう、うれしいな♪

幼稚園でメダルはもらってきたのですが、手作りのメダルをプレゼントすると照れながらもよろこんでくれました!
今回は、紙皿を使ってメッセージ付きのメダルの作り方をご紹介しますね♪
メッセージで何を書けばいいのか悩んでいる方のために、記事の後半にはメッセージ集も記載しましたので、よかったら参考になさってくださいね。
スポンサーリンク
メダルの作り方
子供がよろこびそうなかわいい感じで作ってみましたよ~。よかったら動画に撮りましたので、ご覧になってくださいね。
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 紙皿2枚
- マスキングテープ
- リボン用のヒモ
- ノリ
- ペン
- ハサミ
- メッセージカード

作り方手順
メッセージカードに何を書こうか考えながら作ると、あっという間に時間が過ぎちゃいますよ~。
STEP.1
紙皿を中表で重ねて穴あけパンチで2つ穴をあけます。



STEP.2
動物や星などの形に折り紙を切って、のりで貼ります。



STEP.3
厚紙にペンでメッセージを描き、マスキングテープで紙皿に貼ります。


STEP.4
先ほどあけた穴にリボンを結んだら、完成です。



普通の蝶々結びですが、リボンを結ぶときに、紙皿を反対にしてから結ぶと綺麗に結べます。

先生からもらったメダルよりうれしいかも♪

でしょ~、ママがんばっちゃった

ありがとう! ちょっと恥ずかしいけどね~
メッセージカードに何を書けばいいか、ちょっと迷っちゃいますよね~。
子ども向けの贈る言葉を集めてみましたので、よかったら参考になさってくださいね。
スポンサーリンク
メッセージ集
親から子供、先生から園児向けのメッセージを集めてみましたので、ご参考になさってくださいね。
- 〇〇、にゅうえんおめでとう! たくさんおともだちができるといいね。いつもみまもっているからね。
- 〇〇、そつえんおめでとう! しょうがっこうでも、おともだちがたくさんできるといいね。ずっとおうえんしてるよ。
- 〇〇、おたんじょうびおめでとう! やさしい子にそだってね。いつまでもだいすきだよ。
- 〇〇、5さいのたんじょうびおめでとう! 〇〇がいてくれてとってもうれしいです。これからもたのしくすごそうね。
- 〇〇、1とうしょうおめでとう! はしるの早かったね。せいちょうしたすがたが見れてうれしいよ♪
お子さんに書くときは、なるべくひらがなを使うといいですね~。
ぜひ、自分だけの子どもへ送るメッセージを考えてくださいね♪
スポンサーリンク
この記事では、お子さんに送ることをイメージして描きましたが、逆にお子さんから先生やお友達同士にプレゼントしても喜ばれると思います!