
パパ、フリスビーで遊びたいよ

それじゃあ、紙コップで作ってあげよう!

楽しそう! どっちが遠くまで飛ぶか競争だよ!

公園に行くと、フリスビーを飛ばして遊んでいる光景をよく見ますよね~。
なんだか楽しそうで、微笑ましく見えてしまいます♪
手作りで簡単に作れますので、紙コップを使ったフリスビーの作り方をご紹介しますね!
記事の後半は、さらによく飛ばすためのコツについても触れていますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。
スポンサーリンク
フリスビーの作り方
詳しい作り方と、動画の後半に公園で飛ばしているシーンを撮影していますので、ぜひご覧になってみて下さいね♪
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 紙コップ:2個
- ペン
- ホッチキス
- マスキングテープ

作り方手順
ハサミで切り込みを入れるステップは手を切らないように、十分気をつけてくださいね!
STEP.1
紙コップを2つ重ねた状態で8等分に切り込みを入れます。重ねて切るので切り込みが浅くなった場合は、それぞれ根本まで切り込みを入れます。




切り込みを入れる時に太さがバラバラだと、安定して飛ばなくなる事がありますので、同じ太さで切るようにしましょう。
STEP.2
切り込みを入れた部分を広げて、2つの紙コップを重ねて端を8箇所ホッチキスで止めます。




STEP.3
ホッチキスで止めた部分にテープを貼っていきます。


STEP.4
最後に、好きな絵や模様を書いたら完成です!


できたよ! どうかな?

よく飛びそうだね、公園にいこうよ♪



パパ、見本見せて

いいよ、そらっ!

すごい! 10mくらい飛んだよ

えっへん、どんなもんだい!
そのままでもよく飛ぶのですが、さらによく飛ばすためのコツもお伝えしますね。
スポンサーリンク
よく飛ばすコツ
さらに、飛距離を伸ばすためのポイントをご紹介しますね。
- ちょっぴり重くする
- 羽をちょっぴりねじる
どちらも、「ちょっぴり」です。羽にマスキングテープを貼りましたが、2重に貼ると重くなります。
さらに、羽をほんの少しねじると空気抵抗ができてよく飛びますよ♪
スポンサーリンク
親子で遊ぶのはもちろんですが、友達同士で作って誰が一番飛ぶか競ってみると楽しいと思います!
ぜひ、作ってみて下さいね♪
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク