
ママ~、子供会のキャンプなんだけどね

どうしたの?

夜のお散歩にランタンを持っていきたい!

ランタンか~、手作りしてみようか♪

いいね、そうする!

キャンプやアウトドアにランタンは欠かせませんよね。
我が家も年に数回、キャンプに行くのですが、毎回夜に出かけたがるんですよね(^^;
そんな時、ランタンを持って自然探索に出かけるのですが、手作りしたモノだとテンションアップ間違いなし♪
この記事では、わが家で使っている、紙コップのランタンの作り方をご紹介しますね。
スポンサーリンク
ランタンの作り方
工作が初めてのお子さんでも、きっちり作れるように、わかりやすい動画を作ってみました。どうぞご覧になってくださいね♪
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。紙コップの中に入れるキャンドルライトは、100均で売っています。
必要な道具
- 紙コップ:1個
- 画用紙(または折り紙)
- ノリ
- キャンドルライト
- キリ
- ペン
- 紐
- ハサミ
- カッター

作り方手順
ハロウィン風に、おばけやお星さまのデザインにしてみました♪
STEP.1
黒の画用紙に好きな絵を描きます。

STEP.2
カッターで光らせたい部分を切り取り、描いた絵の周りをはさみで切ります。


黒の画用紙は黒の折り紙でも大丈夫です。カッターで切りやすい(破れにくい)のは画用紙かなと思います。
STEP.3
絵を切ったら紙コップの内側にのりで貼ります。


STEP.4
目打ちで2ヶ所穴をあけます。

STEP.5
穴を開けた所に紐を通して結びます。


STEP.6
紙コップの中にLEDキャンドルライトをいれて、完成です。




わーい、お化けがかわいい♪

夜、お化けが集まってくるかもよ~

それは、イヤだ!
今回のランタンですが、夜の散歩のときに、メインのランタンとしては適していません。
適度に光ってはくれますが、足元を照らしてくれるほど明るくはありません(^^;
ですので、補助用のランタンとして雰囲気を楽しんでくださいね♪
スポンサーリンク
クリスマスバージョン
中に入れるハロウィンのデザインを変えると、いろいろなイベントで活躍できそうですね~。
- クリスマス:ツリーやサンタさん
- お花見:桜や春のお花
- 十五夜:お月さま
きっと、どんな行事でも、装飾を変えるだけで活躍できそうですね♪
スポンサーリンク
オレンジの光があったかくて、ちゃんと映しだされたので嬉しかったですね~。ハロウィンの飾りにとっても良いですね♪
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク