冬にはマフラーが欠かせませんよね~。
娘が風邪を引きやすい体質なのでマフラーを作ってあげることにしました。
でも、マフラーの手編みってなんだか難しそうに思っちゃいますよね~。
わたしも初めてだったので不安でした。
でも、実際に牛乳パックでマフラーを編んでみると意外に簡単にできたので、その方法をシェアさせていただきますね。
最初に必要な道具と材料をお伝えし、そのあとで詳しい作り方を解説していきます。
それでは、いっしょに見ていきましょう~。
スポンサーリンク
牛乳パックを使ったマフラーの作り方
作っている様子を動画に撮りましたので、まずはこちらからご覧くださいね。
編みこんでいくのは単純作業なので、お子さんでもできると思います!
手編み感も出ていていい感じに仕上がったのではないでしょうか。
では、画像を使ってより詳しく解説していきますね~。
スポンサーリンク
牛乳パックを使ったマフラーを作るのに必要な道具と材料
まずは、必要な道具からお伝えしますね。
必要な道具
- はさみ
- カッターナイフ
- ペン
- 定規
次に必要な材料です。
必要な材料
- 牛乳パック
- セロハンテープ
- 毛糸(1玉)
※毛糸はキャンドゥで買いました。1玉で約120㎝のマフラーが作れます。
では、次章から作り方を解説していきます。
スポンサーリンク
牛乳パックを使ったマフラーの作り方手順
最初に牛乳パックで編み機を作ってから、実際に編んでいく手順になります。
所要時間は、編み機を作る時間も含めると、だいたい2時間~3時間程度です。わたしは初めてだったので3時間くらいかかっちゃいました~。
1.編み機を作る
牛乳パックを次のようにカットしてください。最終的な先端の刃の部分は幅1.5㎝、高さ3㎝です。下のマフラーを通す穴は、5㎝四方の四角形です。



不要な部分をハサミで切り取ります。また歯が長すぎるので、中に折り込んで2重にしておきます。こうすることで、丈夫になって糸を引っかけやすくなります。



そしてマフラーを下から出すための穴を開けておきます。



2.糸を2週させる
起点になる角を決めて、糸を巻き付けます。そこから時計回りに歯を交互に巻き付けながら1週させます。
【動画の5分10秒をご覧ください】



起点まで来たら、今度は反対側に1週させます。今度も歯を交互にしながら(手順2と異なる歯を交互に)巻き付けていきます。
【動画の5分53秒をご覧ください】


POINT
きつく巻きすぎないようにしてください。きついとだんだん牛乳パックがしまって編みにくくなってしまいます。
3.巻きはじめる
起点に戻ってきたら、ここから実際に巻きはじめることになります。すでに巻いている糸の上に、今巻いている糸(指でつかんでいる糸)を配置します。今巻いている糸を固定しつつ、すでに巻いている糸を歯の向こう側にくぐらせます。この作業の繰り返しになります。
【動画の5分53秒をご覧ください】
まず、今つかんでいる糸をすでに巻き終わった糸の上に配置します。

そして、今巻いている糸は固定して、下側にあるすでに巻いている糸を引っ張りながら上に持ち上げます。

そして、今巻いている糸は残しつつ、すでに巻いている糸を歯の向こう側まで持っていきます。

これで一つの歯の作業が完了です。

POINT
一つ前の歯にかかっている糸を少しい引いて糸に余裕を持たせながら巻き付けていくとやりやすいですね~。
数週巻いたら、起点の編み始めの糸をほどいて牛乳パックの穴の中に入れてしまいます。

編んでいるとこのようにしたの口から出てきます。


4.巻き終わり
目的の長さまで編み、残りの糸が15㎝くらいになったら、歯に巻き付いている糸の裏側にくぐらせます。そして、糸を牛乳パックから外していきます。
【動画の9分43秒をご覧ください】


外し終わったら、糸を絞り結びます。


結び終わったら完成です。ポンポンもつけてみましたよ♪


さっそく娘に巻いてもらいましたよ~。これで少しでも風邪予防になってくれるとうれしいですね♪

暖かいね!パパありがとう!
なんともうれしい言葉をかけてもらえましたよ。
さて、今回はマフラーの作り方を解説してきました。このほかにも牛乳パックを使ったいろいろな工作を紹介している記事があります。
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
よかったら、こちらもぜひご覧になってくださいね♪
スポンサーリンク
まとめ
いかがだったでしょうか?
牛乳パックを使ったマフラーの作り方を解説していきました。
今回の記事内容を簡単に振り返っておきましょう。
【牛乳パックを使ったマフラーの作り方】
- 編み機を作る
- 糸を2週させる
- 巻きはじめる
- 巻き終わり
娘が好きなピンク色を使いましたが、青や黒にすれば男の子用も作れちゃいますね。
お子さんにでも十分できる単純作業なので、一緒に楽しみながら作れ角がいいと思いました。
気になった方はぜひ作ってみて下さいね!
当サイトには、面白いことやかっこいいことから、子供向けの工作やクイズまで幅広く記事があります♪
集中力が切れた時など、面白くて楽しい時間を過ごしたいときってありますよね~。そんな時は、面白い画像や話で楽しむ…
世の中にはかっこいいことってたくさんありますよね。 言葉や文章だったり、苗字や役職だったり、時にはセリフだった…
恥ずかしいセリフから、面白いネタ、痛い系など罰ゲームを大特集しています! 盛り上がる罰ゲームを探している方のために、性別や年代、シチュエーションに分けてご紹介していますよ♪ ぜひご覧になってくださいね!…
日本全国の方言を47都道府県全てまるっとご紹介しちゃいます! 地元の慣れ親しんだ言葉が方言かどうか、あるいは、…
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
子供向けで面白いクイズを集めました! ひっかけや動物など楽しくて盛り上がる問題ばかりですよ♪ ジャンル別にお伝えしていますので、探したいクイズもすぐに見つかります! ぜひご覧になってくださいね。…
そして! 当サイトの最大のウリでもある、動画をYoutubeにたくさんアップしています!
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪