 
						ママ、何時に帰ってくると?
 
						夕方には、帰ってくるけんね
これは、博多弁で次のような意味になります。
 
						ママ、何時に帰ってくるの?
 
						夕方には、帰ってくるからね

なんとなく、テレビなどで聞いたことがあるフレーズですし、会話の内容からも何を言っているのかわかりますよね~。
こんな風にわかりやすい方言から難しいモノまで、博多弁を徹底調査しましたので、その内容を一覧にしてシェアさせて頂きますね♪
記事の後半は、クイズや早口言葉もご紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
スポンサーリンク
博多弁(福岡弁・福岡の方言)

博多弁といえばかわいい方言で有名ですよね♪
しかし博多弁の中にはマイナーなものもあるので聞いたことがない方言も多いです。
そこで今回は福岡の方言を40個以上、次のジャンルに分けて紹介していきます。
- よく使う
- なんとなくわかる
- まったくわからない
- かわいい
- 好き
- ありがとう
よく使う
| 博多弁 | 意味 | 
| はよこんね | 早く来なよ | 
| なんしよーと | 何しているの? | 
| ちかっぱ | ものすごく | 
| しゃーしい | うるさい | 
| よかろうもん | 良いではないか | 
| どげんしたと | どうしたの? | 
| ばってん | だけど | 
| そげん | そうだ | 
| そがん | そんなこと | 
| 言ったろ | 言ったでしょ? | 
こちらはよく使う博多弁です。
よく使うだけあって有名な方言が多いですね♪
少なくとも1つは聞いたことがあるでしょう。
例えば「ちかっぱ」博多弁の中でも特に有名です。
「今年の夏はちかっぱ暑い」「街でちかっぱかわいい女性と遭遇した」などと使います。
日常会話に使われることが多いですが、「ちかっぱ」と付くだけでかわいくなりますよね♪
他にも「ばってん」も有名な博多弁の一つです。
「ばってん」は接続詞で使います。
日常会話で使うことが多いなので意味も覚えておくと良いですね♪
その他の博多弁も有名なので、10個くらいは知っていて損をすることはないでしょう。
スポンサーリンク
なんとなくわかる
| 博多弁 | 意味 | 
| すーすーす | すーすーする | 
| たべりー | 食べていいよ | 
| ぬくい | 温かい | 
| なおす | 片付ける | 
| はわく | 掃く | 
| しょんなか | 仕方がない | 
| よか | いいよ | 
| つまらん | 退屈な | 
| はよせな | 急がないと | 
| しちゃる | してあげる | 
こちらは方言を知らなくてもなんとなく意味が通じる方言です。
標準語とあまり変わらないので分かりやすいですよね♪
例えば「なおす」は他の地方でも使う方言の一つです。
「部屋が散らかっているから今すぐなおして」のように使います。
文章にするとより分かりやすくなりますね♪
他にも「ぬくい」は標準語とほとんど変わりません。
「この衣装はモコモコが付いていてぬくい」というとかなりかわいいです。
このように博多弁には分かりやすい方言も多いので親近感がわきますね♪
スポンサーリンク
まったくわからない
| 博多弁 | 意味 | 
| ばさらか | ものすごい | 
| ざぁーとしとう | いい加減 | 
| いぼる | はまる | 
| えずい | 怖い | 
| さっち | 必ず | 
| そうつく | 歩き回る | 
| ねまる | 腐る | 
| はらかく | 怒る | 
| ふうたんぬるい | 遅い | 
| ほがす | 穴をあける | 
かわいい特徴がある博多弁ですが、中にはまったくわからない方言もあります。
表にある博多弁はおそらく意味を知っていないと分からないでしょう。
例えば「はらかく」は博多弁で「怒る」という意味ですが、意味を知らないとお腹をかいているのかと思いますよね?
他にも「ふうたんぬるい」は何を言っているのかさえ分かりません。
「ぬるい」といっているので温度のことを意味しているのかと思いますが、「ふうたんぬるい」で「遅い」というまったく関係ない意味です。
他の博多弁も意味を知らないと突然会話で言われてもわかりません。
博多弁には難しい方言も多いので気を付けておきましょうね♪
スポンサーリンク
かわいい
| 博多弁 | 意味 | 
| とっとーと | 取っているの? | 
| ほんなこつ | 本当に | 
| とんぴんつく | 調子付く | 
| もんち | 私の物 | 
| いっちょん | 少しも | 
| ぱげる | 壊れる | 
| かべちょろ | トカゲ | 
| けそけそする | 落ち着きがない | 
| かたちんば | 不公平 | 
| やや | 嫌だ | 
博多弁にはかわいい方言もたくさんあります。
博多弁=かわいいというイメージが強いので、すでに知っている方言もありますよね。
ただ、すべての博多弁を知っている方は少ないのではないでしょうか?
例えば「かべちょろ」や「とんぴんつく」はかなり特徴的です。
かわいい発音ですが、何を意味しているのかはイマイチわからないでしょう。
かわいい博多弁には有名なものが多いので、意味を知っていることも多いと思います。
しかし、例外もあるのでマイナーなかわいい博多弁も押さえておきたいですね♪
スポンサーリンク
好き

博多弁で「好き」は「愛しとうよ」「好きやけん」「好きっちゃん」と言います。
3つもありますがどれも相手のことを好きだという意味です。
どれもかわいいですが、「愛しとうよ」は想いが強いと感じますね♪
このように博多弁で「好き」はいくつか種類がありますが、他にも「好いとーよ」も有名です。
「好いとーよ」はかなり有名なので、知っている方も多いと思いますが、実は福岡ではそこまで使われません。
どちらかというと最初に紹介した3つの方がメジャーです。
これを知らずに「好いとーよ」を使うと恥ずかしい思いをするので気を付けましょうね♪
スポンサーリンク
ありがとう

博多弁でありがとうは普通に「ありがとう」です。
特に方言が使われることはありません。
ただ、場合によっては「ばり助かったばい・感謝しとうよ」ということもあります。
普通にありがとうと言われるよりかわいいです♪
福岡を訪れる際には方言の方でありがとうと言われたいものですね。
スポンサーリンク
語尾・イントネーション
福岡ではよく使う語尾があります。
例えば以下の語尾は特に有名です。
| 語尾 | 意味 | 
| ~けん | ~だから | 
| ~と? | ~なの? | 
| ~やった | ~だった | 
| ~ばい | ~だよ | 
有名なものばかりなので一度くらいは聞いたことがあると思います。
例えば「~ばい」は「今日は映画に行くばい」といった感じで使います。
語尾に「ばい」が付くだけで一気にかわいくなりますよね♪
他にも「~けん」は「がんばるけん」「おいしいけん」と使います。
こちらも語尾に「けん」が付くことでよりかわいくなっていますね。
このように、博多弁の語尾は全体的にかわいいです。
博多弁はかわいいと言われていますが、方言だけでなく語尾も当てはまりますね♪
日常会話

続いて博多弁を使った日常会話を紹介します。
福岡ではどんなふうに会話されているのか参考にしてくださいね♪
意味は「そわそわと落ち着きがないけど、どうしたの?」です。
何かの結果待ちなど気持ちがそわそわしている時に使われる日常会話です。
「けそけそ」と聞くと何を意味しているのか分かりづらいですね。
意味は「あの人にデートをすっぽかされて怒っている!」です。
カップルの日常会話にありそうな文章ですね。
デートをすっぽかした側からすると、申し訳なくてどうしようもありません。
こんな時は素直に謝った方が良さそうですね♪
意味は「近所の工事の音がうるさい!」です。
こちらも日常会話によくありそうなシチュエーションですね。
意味は「あんたのこと全然好きじゃない!」です。
カップルの別れ際に言われそうなセリフですね。
意中の相手からこんなことを言われると立ち直れそうにありません。
意味は「何しているの?」「今テレビを見ているところだよ」です。
こちらはザ・日常会話という感じですね♪
福岡県に住んでいると特に「なんしようと?」は聞けるでしょう。
早口言葉

福岡には博多弁が使われた早口言葉があります。
特に以下の早口言葉は有名です。
意味は「『おっとっと』を取っておいてって言ったのに、どうして取っててくれなかったの?って言ってるんだよ!」です。
まるで呪文のようですよね?
「と」ばっかりで何を言っているもか分からず、発音するのも難しいです。
でも福岡で博多弁を話す人には普通に通じます。
こんな難しい早口言葉を理解できるなんて、あらためて福岡人の凄さが分かりますね♪
クイズ
最後に、博多弁のクイズをご紹介しますね。
これまでにご紹介した方言に関するクイズもありますので、腕試しのつもりでぜひ挑戦してみて下さいね♪
- 問題1
 
						福岡県の方言はどれ?
①博多弁
②北九州弁
③筑後弁
- 問題2
 
						博多弁で「とても」の意味がある言葉といえば?
①ばり
②ぶり
③べり
- 問題3
 
						博多弁で「機嫌が悪い」ことを意味しているのは次のうちどれ?
①あたまかいとる
②はらかいとる
③しりかいとる
- 問題4
 
						博多弁で「かたる」と言ったらどんな意味?
①独り言をいうこと
②片づけること
③参加する(仲間に入る)こと
- 問題5
 
						博多弁で「とっとーと?」はどんな意味?
①お父さんと一緒?
②取っていますか?
③鳥なの?
- 問題6
 
						博多弁で「すーすーすー」はどんな意味?
①酢はありますか?
②お寿司が好きです
③(隙間風などで)スースーする
- 問題7
 
						博多弁の「ちかっぱ」ってどんな意味?
①すごく・とても
②近く(近所)
③力一杯(精一杯)
- 問題8
 
						博多弁だと「からう」ものはなーんだ?
①運動会
②ランドセル
③給食
- 問題9
 
						博多弁で、掃除のときに「はわく」のはなーんだ?
①床
②窓ガラス
③雑巾
- 問題10
 
						博多弁の語尾に付くのは次のうちどれ?
①くん
②ちゃん
③さん
- 問題11
 
						博多弁で「あーね」ってどんな意味?
①あのね
②またね
③そうなんだね
- 問題12
 
						博多弁で別れるときの「またね」の意味を持つ挨拶はどれ?
①ほじゃねー
②ならねー
③まいねー
- 問題13
 
						博多弁で「こんなのしきらん!」の「しきらん」を標準語にすると?
①知らない
②似合わない
③できない
- 問題14
 
						「今から来るけん」を主語を入れて表現するとどうなる?
①誰かが、今からここに来ます
②私が、今からそちらに行きます
③私は、今から○○に帰ります
- 問題15
 
						博多弁で「あいつ、すぐつやつけるけん」「つやつけとう」の「つやつける」ってどんな意味?
①カッコつける
②うそをつく
③お小遣いをねだる
- 問題16
 
						「~してはいけない、だめ」の意味がある博多弁はどれかな?
①はしょる
②まぶしい
③つまらん
- 問題17
 
						博多弁の「いっちょん」を正しく使っているのは次のうちどれ?
①いっちょんわからん
②醤油をこぼしていっちょんがついた
③いっちょんの服を着る
- 問題18
 
						次のうち「えずい」のはどーれだ?
①地震
②ジェットコースター
③お母さん
- 問題19
 
						博多弁で「きない服」と言ったら?
①小さい服
②黄色い服
③不要な服
- 問題20
 
						博多弁の「いっちゃん」を正しく使っているのは次のうちどれ?
①「いっちゃん」好き!
②家にはだれも「いっちゃん」
③転んで「いっちゃん」が出た
スポンサーリンク
博多弁をわかりやすく一覧でご紹介していきました。
九州地方の方言については、他県も一覧でわかりやすく解説している記事があります!
「と」が語尾につくと、九州の方言っていう感じがしますよね。 この記事では、当サイトでご紹介している九州の各県の…
こちらも合わせてご覧になってくださいね♪

 
						 
						





