
ね~、チョウチョの羽は何枚あるか知ってる?

う~ん、2枚かな

正解は、4枚でした! 前後で交互に動かして飛ぶんだよ

へー、面白い♪ もっと出して♪

子供や幼児が大好きな昆虫の問題を50問集めました!
だれでも見たことがあって、知っている昆虫ばかりですので、やりがいもあるはず♪
3択問題なので、よ~く考えて答えてくださいね。
スポンサーリンク
- 問題1

こんちゅうの足は、体のどのぶぶんから生えているかな?
①あたま
②むね
③はら
- 問題2

水の中にいる「ヤゴ」は、おとなになると、なにになる?
①とんぼ
②あり
③せみ
- 問題3

シロアリは「アリ」じゃないんだよ。なんのなかまかな?
①はち
②ダニ
③ゴキブリ
- 問題4

セミが大きなこえでなくのはなぜ?
①自分のいばしょをしらせるため
②てきがびっくりしてにげるから
③なかないとしんでしまうから
- 問題5

ほんとうにいるバッタはどーれだ?
①だっこバッタ
②おんぶバッタ
③かたぐるまバッタ
スポンサーリンク
- 問題6

ハチのすに、1ぴきしかいないハチをなんというかな?
①王さまバチ
②大王バチ
③女王バチ
- 問題7

セミはどれくらい生きられるかな?
①1,2しゅうかん
②1,2かげつ
③1,2ねん
- 問題8

ちょうの口ににているのはどーれだ?
①スプーン
②ストロー
③はし
- 問題9

キッチンに出るときらわれちゃうゴキブリ。だいこうぶつのやさいはなーんだ?
①じゃがいも
②たまねぎ
③にんじん
- 問題10

ミツバチのすをよ~くみると、なんのかたちかな?
①さんかくけい
②しかくけい
③ろっかくけい
- 問題11

クワガタのはさみって、ほんとうは何かわかるかな?
①つの
②きば
③あご
- 問題12

にんげんの足は2本。こんちゅうの足は、なん本あるかな?
①4本
②6本
③8本
スポンサーリンク
- 問題13

ちきゅうにこんちゅうは、なんしゅるいいるかな?
①100しゅるい
②100まんしゅるい
③100おくしゅるい
- 問題14

カブトムシが、つのでひっぱる力はどれぐらいかな?
①じぶんとおなじ重さ
②じぶんの10ばいの重さ
③じぶんの20ばいの重さ
- 問題15

さされるとかゆ~い「カ」のえさってなーんだ?
①花のみつ
②もっと小さな虫
③コケ
- 問題16

ダンゴムシはどこでこきゅうをしているかな?
①はなこきゅう
②くちこきゅう
③エラこきゅう
- 問題17

水の上をあるけるのはだーれだ??
①アメンボ
②トンボ
③ガガンボ
- 問題18

リーンリーンとなく、スズムシの耳はどこにある?
①はね
②まえ足
③あたま
- 問題19

ミツバチがいっしょうかけてあつめる、みつのりょうはどれくらい?
①コップ1ぱい
②おたま1ぱい
③スプーン1ぱい
スポンサーリンク
- 問題20

カタツムリの「は」は、なんぼんあるかな?
①0本
②10本
③1まん本いじょう
- 問題21

イモムシが大きくなるとなにになる?
①けむし
②ちょうちょ
③みみず
- 問題22

アリは高いところからおちてもしなないよ。どうしてかな?
①からだがかるいから
②からだがゴムのようにはずむから
③かならず足からちゃくちできるから
- 問題23

土の中にいるセミのようちゅうは、なにをたべて大きくなるのかな?
①土の中にいる虫
②木のしる
③なにもたべない
- 問題24

カブトムシはどんなふうにおしっこをするかな?
①しゃがんで
②とびながら
③かた足をあげて
スポンサーリンク
- 問題25

にほんでいちばん大きなトンボのオニヤンマは、どれぐらいのはやさでとべるかな?
①じてんしゃとおなじくらい
②くるまとおなじくらい
③しんかんせんとおなじくらい
- 問題26

つぎのうち、ほんとうにいる虫はどーれだ?
①シミ
②シワ
③ホクロ
- 問題27

ちょうのはねについている「こな」ってなぁに?
①花からかふんがついちゃった
②てきをこうげきするためのどく
③雨にぬれるのをふせいでいる
- 問題28

テントウムシの「テントウ」ってなんのこと?
①せなかの「てん」のこと
②「たいよう」のこと
③「あかいいろ」のこと
- 問題29

コオロギは、どうやってきれいな音をだしているのかな?
①はねをこすっている
②おなかをならしている
③くちぶえをふいている
- 問題30

アゲハチョウのようちゅうのことを、なに虫というかな?
①あか
②あお
③みどり
スポンサーリンク
- 問題31

ハエが前足をすりすりしてるのはなぜかしってる?
①ゴミをおとしてきれいにしている
②おねがいしている
③さむいから
- 問題32

ほんとうはいない虫はどーれだ?
①サイムシ
②ラクダムシ
③カメムシ
- 問題33

がっきのなまえがはいっている虫で、ほんとうにいるのはだーれだ?
①バイオリンムシ
②ピアノムシ
③カスタネットムシ
- 問題34

ダンゴムシはどんなところにいるかな?
①石の下などしめったところ
②おひさまのあたる原っぱ
③木の上
- 問題35

チョウのはねは4まいだけど、あしはなん本あるかな?
①2本
②4本
③6本
- 問題36

花にあつまってきて、花のみつをすう虫はだーれだ?
①セミ
②カブトムシ
③アゲハチョウ
- 問題37

クモの足はなん本?
①6本
②8本
③10本
スポンサーリンク
- 問題38

こんちゅうのからだは3つからできています。「あたま」「むね」あとひとつはなーんだ?
①おしり
②はら
③太もも
- 問題39

アリの巣の中に、あつめたたべものがないのはなぜかな?
①すぐになくなってしまう
②1日のぶんだけあつめている
③おなかのなかにためている
- 問題40

クモが巣をつくる「糸」はどこから出てくるのかな?
①おしり
②くち
③あしのさき
- 問題41

雨がふっているとき、チョウはどこにいるのかな?
①葉っぱのかげであまやどり
②いつでもひらひらとんでいる
③あめがふるとしんでしまう
- 問題42

あまいものが大すきなアリは、むしばになるのかな?
①むしばのアリもいる
②はがないからむしばにならない
③むしばになるとすぐになおせる
- 問題43

カマキリの大きなかまは、なににつかうのかな?
①こうげきよう
②えさをとるため
③のこぎりのように葉っぱをきるため
- 問題44

水の中をおよげるむしはだーれだ?
①ゴキブリ
②カブトムシ
③ゲンゴロウ
- 問題45

ダンゴムシをさわるとまるくなるのはどうしてかな?
①ころがってはやくにげるため
②あたまやおなかをかくして身を守るため
③まるくなってあそんでいる
- 問題46

トンボはどうやってえさをとるのかな?
①とんでいるむしをつかまえる
②木のえだにいるむしをつかまえる
③葉っぱの上にいるむしをつかまえる
- 問題47

しょくぶつやほかの虫に、すがたをにせていることをなんていうかな?
①だっぴ
②うか
③ぎたい
- 問題48

こんちゅうのなまえはだれがきめるの?
①とうひょうできめる
②みつけた人がきめる
③そうりだいじんがきめる
- 問題49

こんちゅうにないのはどれかな?
①ほね
②しんぞう
③のう
- 問題50

ハチの「ブーン」という音はなんのおと?
①なきごえ
②おしりからおとをだす
③はねのおと
スポンサーリンク
昆虫のクイズ問題を50問ご紹介しました!
よく見かける昆虫でも、クイズにしてみると意外に知らないことが多くてビックリしますよね~。
我が家は、私も子供も、半分も答えられませんでした(^^;
当サイトでは、なぞなぞやクイズ問題を2000問以上ご紹介しています!
まとめ記事から、すべてご確認いただけますので、よかったらご覧になってくださいね♪
子供向けで面白いクイズを集めました! ひっかけや動物など楽しくて盛り上がる問題ばかりですよ♪ ジャンル別にお伝えしていますので、探したいクイズもすぐに見つかります! ぜひご覧になってくださいね。…
ジャンル別のまとめ記事は次のリンクからご確認いただけますので、こちらも合わせてご活用くださいね。
子供から高齢者まで、みんな大好きななぞなぞクイズを集めました! ひっかけや動物、ダジャレなどいろいろなジャンルを幅広くご紹介しています。ぜひ、お子さんとご一緒に、ご家族でご覧になってくださいね♪…
動物やお魚、植物などの生き物に関するクイズを集めました♪ 身近でよく目にする生き物ばかりを厳選していますので、…
子供が大好きなアニメを三択クイズ形式でお届けします。だれでも、見たことがある国民的アニメといってもいいくらい有名で人気があるアニメばかりです! 知識が増えるとみる楽しみも増えますので、気になる方は、ぜひご覧になってくださいね♪…
北は北海道から南は沖縄まで、日本全国47都道府県を3択クイズ形式でご紹介します♪ 名産や観光地から方言まで、面…
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク