
ママ、紙皿シアター作って~!

うん、いいよ、どんなイラストがいい?

ウサギさんがいい♪

よしっ、じゃあ、ウサギさんの紙皿シアターを作っちゃおう!

おー!

2枚重ねて、1枚をぐるぐる回すと絵が変わる、紙皿シアターの作り方をご紹介します!
イラストを描いて、ハサミで1か所切るだけで簡単に作れますので、幼児のお子さんにピッタリですね♪
記事の後半は、いろいろな紙皿シアターのアレンジバージョンもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね!
スポンサーリンク
紙皿シアターの作り方
作っているところを、イラストを描いている場面から、すべて撮影しましたので、ぜひご覧になってくださいね。
必要な道具と材料
必要な道具と材料はこちらになります。
必要な道具
- 紙皿:2枚
- ペン
- カラーペンや色鉛筆
- ハサミ

作り方手順
手書きのイラストだと手作り感が、グッと増しますので、絵を描くのが苦手なお子さんもぜひチャレンジしてもらえればと思います♪
STEP.1
紙皿を2枚用意して、下書きをします。




STEP.2
<ペンや色鉛筆で色を塗ります。/p>



STEP.3
2枚重ねて紙皿の中央ぐらいまで、はさみで切ります。

紙皿の中央まで、はさみで切った方が回しやすいです。
STEP.4
重ねた下の紙皿を左上に出して回したら、シアターになります。




わっ、すごい、一瞬で着替えたよ!

でしょ! 楽しいよね♪

よく見ると、お化粧までしちゃてるじゃん!

実は、もう1個作ってみたよ。




今度は、流れ星だ!

どうかな?

ママ、流れ星が出ているところでとめて!

どうして?

願い事をたくさんするからだよ!

そ、そういうこと
ウサギさんのお着替えと、流れ星のシアターをご紹介しましたが、いろいろなアイデアを活用できそうですね♪
次の章では、いくつか別バージョンをご紹介しますね。
スポンサーリンク
別バージョン
ビフォー、アフターがわかりやすいものがおすすめです。
そこで、紙皿シアターと相性がいいアイデアをご紹介しますね。
- たまご
- アンパンマン
- はらぺこあおむし
「たまご」は「たまご」と「ひよこ」の絵を描くと、たまごからかえったひよこのシアターができます。
「アンパンマン」は、アンパンマンやバイキンマンの絵を描くと、いろいろなキャラクターが登場して楽しいシアターになりますね~。
「はらぺこあおむし」は、りんごとはらぺこあおむしを、組み合わせると、リンゴを食べているはらぺこあおむしを演出できますね♪
スポンサーリンク
いろんなテーマで作れそうですね♪ 魚釣りとか動物園とかもいいなと思いました。
簡単だけど面白いので、ぜひ作ってみて下さいね。
すべての工作をまとめている記事は、こちらになりますので、よかったらご覧になってくださいね。
幼児や小学校低学年向けの工作をたくさん紹介しています。親子で楽しんでもいいし、自由研究にも役立つ工作が盛りだくさん♪ どれも動画と画像でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね!…
- スライム
- 牛乳パック
- ペットボトル
- ストロー
- 紙コップ
- 割り箸
- 紙皿
- レジン
スライムに関することならこのサイトにおまかせ! はじめての方でもバッチリ作れるようにわかりやすく解説しました。ホウ砂なしの作り方も詳しく解説しているので、ぜひ確認してみて下さいね~。…
牛乳パック工作のまとめ記事です。簡単に作れるおもちゃを片っ端から紹介。幼児から小学生まで難易度別に一覧表示しているからわかりやすい! 高齢者の方のレクリエーションにもピッタリですよ♪…
幼児から小学生の自由研究まで、いろいろ活用できるペットボトル工作を大特集します! どれも動画と画像をたくさん使って、わかりやすく解説していますので、どなたでも同じものを作ることができますよ! ぜひ、ご覧になってくださいね♪…
ストロー工作をしてみたいと思っても、何を作っていいかわからないですよね~。この記事ではこれまで私が実際に作った工作を片っ端からご紹介しています。ぜひご参考になさってくださいね♪…
紙コップの工作でどんなものが作れるのか気になりますよね~。意外と簡単にたくさん作れちゃうんです♪ この記事では紙コップ工作20種類をまとめてみましたよ。どれも動画と画像で超わかりやすく解説します!…
割り箸を使った工作はどれも簡単で、幼児や小学生のお子さんにはピッタリです♪ ハサミやカッターのような道具もあま…
紙皿は小さなお子さんの工作におすすめです! 絵も描けるし、切ったり折ったりするのも簡単だからです♪ この記事では、いろいろな紙皿工作を特集しています。どれも動画と画像を使ってわかりやすく解説していますので、ぜひご覧になってくださいね。…
レジンを作ろうと思ってもたくさん種類があって迷ってしまいますよね。簡単なのに本格的、しかもキレイに手作りできるデザインを解説します! しかもこれまで作ってきた作品すべて片っ端から紹介していますよ~。…
クリックしてお気に入りに登録してください♪ 1週間に3回くらいアップしています♪
スポンサーリンク